新潟工科大学附属図書館

化学 = Chemistry

6卷3號 (1951.4)-. -- 化學社, 1951. <SB00037887>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 11-12, 13(1-7, 9-12), 14-48, 49(2, 4-12), 50, 51(1-8, 10-11), 52, 53(1-6, 8-12), 54-64, 67-78, 79(1-5) 1956-2024 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 11-12, 13(1-7, 9-12), 14-48, 49(2, 4-12), 50, 51(1-8, 10-11), 52, 53(1-6, 8-12), 54-64, 67-78, 79(1-5)
年月次 1956-2024
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 化学 = Chemistry
カガク
巻次・年月次 6卷3號 (1951.4)-
出版・頒布事項 大阪 : 化學社 , 1951-
形態事項 冊 ; 26-28cm
その他の標題 奥付タイトル:化學
カガク
注記 出版地・出版者変更: 大阪 : 化學社 (-v. 7, no. 4 (昭27.4))→東京 : 理工出版社 (Vol. 7, no. 5 (昭27.7)-v. 9, no. 3 (昭29.3))→東京 : 槙書店 (Vol. 9, no. 4 (昭29.4)-v. 9, no. 8 (昭29.8))→京都 : 化学同人 (Vol. 9, no. 9 (昭29.9)-)
注記 大きさ変更: 26cm (-51巻12号 (1996.12))→28cm (52巻1号 (1997.1)-)
注記 通号表示併記: 38巻8号 (1983.8)- = 通巻387号 (1983.8)-
注記 別冊あり
学情ID AN0003680X
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 04511964
書誌変遷リンク 継続前誌 :化学工業事情 = Review of chemical industry||カガク コウギョウ ジジョウ <SB00065545>
著者標目リンク 化學社||カガクシャ <AU00000058>
著者標目リンク 化学同人||カガク ドウジン <AU00000059>
特集号タイトル 50(10)[533]:研究者のためのMac読本
特集号タイトル 54(1)[572]:いま「共生」の時代へ
特集号タイトル 54(2)[573]:小分子の言い分
特集号タイトル 54(3)[574]:ヒット商品をつくる
特集号タイトル 54(4)[575]:Beautiful Chemistry
特集号タイトル 54(5)[576]:地域に根ざす研究
特集号タイトル 54(6)[577]:clean energy
特集号タイトル 54(7)[578]:博物館へ行こう!
特集号タイトル 54(8)[579]:海を探る、海に学ぶ
特集号タイトル 54(9)[580]:5000年のタイムワープ
特集号タイトル 54(10)[581]:chemistry on a chip
特集号タイトル 54(11)[582]:化学を手作り!
特集号タイトル 54(12)[583]:化学の1900年代
特集号タイトル 55(1)[584]:西暦2000年 化学は変わりますか?-化学者が思い描く2000年代とは
特集号タイトル 55(2)[585]:どこへ行く?大学-独立行政法人化によって研究・教育はどうなるか
特集号タイトル 55(3)[586]:ここが聞きたい!-話題の研究現場を訪ねて
特集号タイトル 55(4)[587]:ヒトゲノム解読目前!-最終コーナーを迎えた解析競争
特集号タイトル 55(5)[588]:Webで活躍する化学者たち-インターネットを研究に使いこなす
特集号タイトル 55(11)[594]:ポストゲノムの明日
特集号タイトル 56(1)[596]:2000年度ノーベル化学賞 白川英樹博士の学問と創造性
特集号タイトル 56(2)[597]:座談会:21世紀の生命化学
特集号タイトル 56(3)[598]:続報 白川英樹博士ノーベル賞授賞式
特集号タイトル 56(6)[601]:再燃する超伝導フィーバー
特集号タイトル 56(7)[602]:別冊化学 白川英樹博士と導電性高分子
特集号タイトル 56(9)[604]:NMRが拓く新しい化学の世界
特集号タイトル 56(11)[606]:野依良治教授 ノーベル化学賞受賞
特集号タイトル 56(12)[607]:2001年度ノーベル化学賞受賞 野依良治教授 化学への献身
特集号タイトル 57(1)[608]:化学が拓くナノテクノロジー
特集号タイトル 57(2)[609]:化学がつくる未来のエネルギー 燃料電池研究最前線
特集号タイトル 57(5)[612]:有機合成の新しいメディア
特集号タイトル 57(9)[616]:化学英語に強くなる!
特集号タイトル 57(10)[617]:氷を操る不思議なタンパク質
特集号タイトル 57(12)[619]:2002 化学この1年
特集号タイトル 58(1)[620]:田中耕一氏ノーベル化学賞受賞
特集号タイトル 58(4)[623]:がんばれ!大学発ベンチャー
特集号タイトル 58(5)[624]:もっと知りたい地球のこと
特集号タイトル 58(7)[626]:自然は大きな実験室
特集号タイトル 58(12)[631]:感染症と闘う
特集号タイトル 59(1)[632]:ナノバイオ9の扉
特集号タイトル 59(4)[635]:新大学院時代の成功プログラム
特集号タイトル 59(5)[636]:「中村裁判」ショック!
特集号タイトル 59(7)[638]:独法化時代到来!研究者のための特許戦略
特集号タイトル 59(9)[640]:ナノワールドの電子論
特集号タイトル 59(10)[641]:学生をつかむ講義術
特集号タイトル 59(12)[643]:わが研究室の源流をたどる
特集号タイトル 60(1)[644]:ここまで進んだナノテクの世界
特集号タイトル 60(4)[647]:多様化する新たな研究者像 10年目の「サリン事件」
特集号タイトル 60(5)[648]:ヒトゲノムと化学 一家に1枚周期表!
特集号タイトル 60(6)[649]:科学者たちの「命名」物語
特集号タイトル 60(7)[650]:科学で歴史に秘められた謎を解け!
特集号タイトル 60(8)[651]:変わりゆく理工系学生の就職環境
特集号タイトル 60(10)[653]:生活改善薬の開発物語
特集号タイトル 60(12)[655]:2005年 気になるカガクの出来事
特集号タイトル 61(1)[656]:どこまで進んだ?!未来エネルギー最前線
特集号タイトル 61(4)[659]:トップランナーが語る 化学で今なにが面白いか?
特集号タイトル 61(5)[660]:今エイズ薬研究はどうなっているか
特集号タイトル 61(6)[661]:科学の不正 どう立ち向かうか
特集号タイトル 61(10)[665]:分子イメージング最前線 化学からのアプローチ
特集号タイトル 61(12)[667]:事件の真相をあばく! 科学捜査の最先端技術
特集号タイトル 62(1)[668]:化学の夢・未来
特集号タイトル 62(4)[671]:ニセ科学を見抜くための基礎講座
特集号タイトル 62(7)[674]:ナノメディシンが目指す未来
特集号タイトル 62(9)[676]:新任教授・夢語る このようにしたい研究と教育
特集号タイトル 62(12)[679]:1.動きだした元素戦略 -化学の役割と研究の面白み 2.ここまで来ている元素代替ケミストリー -フロントランナーが紹介する最新成果
特集号タイトル 63(1)[680]:新時代を拓く化学のキーコンセプト
特集号タイトル 63(4)[683]:理系「研究力」向上計画
特集号タイトル 63(7)[686]:あらためて「地球温暖化」とCO2を考える
特集号タイトル 63(8)[687]:北京オリンピック迫る! アスリートを支える素材と技術
特集号タイトル 63(10)[689]:化学のブレークスルーを支える「革新機器」
特集号タイトル 63(11)[690]:食品の産地偽装を化学で暴く
特集号タイトル 63(12)[691]:1.2008年ノーベル賞 化学・物理学・生理学医学賞 2.2008年話題になった化学キーワード10
特集号タイトル 64(1)[692]:環境問題に挑む!
特集号タイトル 64(2)[693]:インフルエンザウイルス増殖の謎
特集号タイトル 64(4)[695]:今あえて問う,化学のアイデンティティー
特集号タイトル 64(8)[699]:宇宙と化学のつながり
特集号タイトル 64(10)[701]:国際化学オリンピック
特集号タイトル 64(11)[702]:新型インフルエンザ教養講座
特集号タイトル 64(12)[703]:脳の分子論
特集号タイトル 67(4)[731]:日本の化学その元気度は?
特集号タイトル 67(6)[733]:分子確認を“この目で"見る
特集号タイトル 67(9)[736]:かご型ホウ素錯体が魅せる新たな一面
特集号タイトル 67(10)[737]:「胆管がん」の原因を科学の目で見る
特集号タイトル 67(11)[738]:再考 セシウムと放射性物質
特集号タイトル 67(12)[739]:2012年ノーベル賞を読み解く
特集号タイトル 68(4)[743]:達人が語る〇〇の楽しみ方
特集号タイトル 68(10)[749]:化学で迫る邪馬台国の謎
特集号タイトル 68(11)[750]:福井謙一先生が遺した言葉と思想
特集号タイトル 68(12)[751]:ノーベル賞を読み解く
特集号タイトル 69(1)[752]:明日の化学を担う 女性化学者 夢を語る
特集号タイトル 71(4)[779]:自然界の神秘に挑む!天然物の全合成
特集号タイトル 71(11):コンピュータはカガク研究をどう変えたか?
特集号タイトル 73(1):雑誌『化学』一つの物語
特集号タイトル 73(8):新・元素物語 ホウ素
特集号タイトル 74(5):平成の化学キーワード
特集号タイトル 74(10):光スイッチをもつ分子カプセル
特集号タイトル 75(2):高反応性のアラインを簡単につなぐ!
特集号タイトル 75(5):再生可能エネルギーの実用化に化学ができること
特集号タイトル 75(7):スライムから発想を得たがん治療
特集号タイトル 75(9):水はどうやって氷に変わるか?
特集号タイトル 76(11):カガクが拓く新時代の“食"
特集号タイトル 78(11):ラジカルが拓く未踏の化学反応
特集号タイトル 79(1):持続可能な開発目標のもっと先へ
特集号タイトル 79(2):σ-ホールが反応の選択性を変える
特集号タイトル 79(4):ケイ素化学の現在地