新潟工科大学附属図書館

化学工学 = Chemical engineering

化学機械協会 [編]. -- 17巻1号 (1953)-. -- 化学機械協会, 1953. <SB00042430>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

書誌詳細

標題および責任表示 化学工学 = Chemical engineering / 化学機械協会 [編]
カガク コウガク
巻次・年月次 17巻1号 (1953)-
出版・頒布事項 東京 : 化学機械協会 , 1953-
その他の標題 その他のタイトル:Chemical engineering of Japan
注記 並列タイトルの変更: Chemical engineering→Chemical engineering of Japan (<72巻12号 (2008.12)>-)
注記 責任表示変更: 化学機械協会→化学工学協会 (20巻5号-)→化学工学会 (53巻6号-)
学情ID AN00037212
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 03759253
関連書誌リンク EL:化学工学 <EJ00085936>
書誌変遷リンク 継続前誌 :化學機械 / 化學機械協會 [編]||カガク キカイ <SB00065591>
書誌変遷リンク 派生後誌 :Kagaku kōgaku / the Society of Chemical Engineer <SB00065592>
書誌変遷リンク 派生後誌 :化学工学論文集 = Kagaku kogaku ronbunshu / 化学工学協会 [編集]||カガク コウガク ロンブンシュウ <SB00052303>
著者標目リンク 化学機械協会||カガク キカイ キョウカイ <AU00000151>
著者標目リンク 化学工業協会||カガク コウギョウ キョウカイ <AU00000152>
著者標目リンク 化学工学会||カガク コウガッカイ <AU00000153>
特集号タイトル 61(5):食品と化学工学
特集号タイトル 61(6):平成8年度化学工学会技術賞/二次電池の最新技術
特集号タイトル 61(7):ごみ処理技術の現状と将来への展望
特集号タイトル 61(8):レビュー 拡散分離操作-吸着・晶析-
特集号タイトル 61(9):バッチプロセス
特集号タイトル 61(11):ネガ・テクノロジー
特集号タイトル 62(1):若人よ,起業家を目指せ
特集号タイトル 62(3):人に近づく工学
特集号タイトル 62(5):環境を考慮した商品設計とリサイクル技術の行方(1)
特集号タイトル 62(6):平成9年度化学工学会技術賞/環境を考慮した商品設計とリサイクル技術の行
特集号タイトル 62(7):実プラントにおけるセンシング技術最前線
特集号タイトル 62(8):レビュー 物性・平衡・蒸留
特集号タイトル 62(9):化学工学年鑑/化学工学の動き:1997
特集号タイトル 62(10):香り
特集号タイトル 62(11):エレクトロニクスとケミカルエンジニアリング-最前線で活躍する化学工学技
特集号タイトル 62(12):レビュー熱エネルギーの有効利用技術
特集号タイトル 63(1):化学産業の新時代を拓く-その産業と戦略-
特集号タイトル 63(2):ゼロエミッションが求める社会システムと環境汚染対策
特集号タイトル 63(4):レビュー 触媒反応工学
特集号タイトル 63(5):生産部門とケミカルエンジニアリングの役割-これからのものづくり-
特集号タイトル 63(6):平成10年度化学工学会技術賞/プラスチックと環境ホルモン
特集号タイトル 63(7):コンカレントエンジニアリング
特集号タイトル 63(9):食品流通システム
特集号タイトル 63(10):あけてビックリ
特集号タイトル 63(11):20世紀の化学工学
特集号タイトル 63(12):レビュー レオロジー
特集号タイトル 64(1):これからの工学教育・人材育成
特集号タイトル 64(2):医工学治療
特集号タイトル 64(3):ダイオキシン対策技術と化学工学
特集号タイトル 64(4):レビュー 20世紀の化石燃料と将来展望
特集号タイトル 64(5):コンピュータで拡がる化学工学
特集号タイトル 64(6):コンビナトリアルケミストリーの現状とこれからの展開
特集号タイトル 64(7):衣・食・住と化学工学
特集号タイトル 64(8):レビュー 膜分離
特集号タイトル 64(9):世界で活躍するケミカルエンジニア
特集号タイトル 64(10):化学工学年鑑2000
特集号タイトル 64(11):未来の車社会と化学工学
特集号タイトル 64(12):化学工業におけるe-エンタープライズ
特集号タイトル 65(1):このままでよいのか、技術立国日本
特集号タイトル 65(2):PRTR
特集号タイトル 65(3):LCA研究の現状と新世代への期待
特集号タイトル 65(4):炭素材料の新利用展開
特集号タイトル 65(5):医薬品産業と化学工学
特集号タイトル 65(6):現象解析からプロセス設計へ -新しい潮流-
特集号タイトル 65(7):イノベーションの動向と産業活性化の方向
特集号タイトル 65(8):バイオグリーンケミストリー
特集号タイトル 65(9):地球の限界容量
特集号タイトル 65(10):エネルギーシステムにおける燃料電池/21世紀学生
特集号タイトル 65(11):材料ナノテクノロジー
特集号タイトル 65(12):エコインダストリー
特集号タイトル 66(1):これからのエンジニアリング/化学工学における人材育成(その1)
特集号タイトル 66(2):マイクロ化学プラントの創造/プロセス産業の安全
特集号タイトル 66(3):分散型エネルギーシステム-導入・普及に向けて-/化学工学における人材育成(その2)-2000年JABEEの動向-
特集号タイトル 66(4):テーマパークを支える化学工学/実務用ソフト(その1)熱流体解析
特集号タイトル 66(5):食品産業におけるゼロミッション/21世紀のニーズに応える燃焼技術-高温空気燃焼技術-/化学系研究所・研究室における安全管理
特集号タイトル 66(6):環境産業新技術(1) -水環境の保全から創造へ-
特集号タイトル 66(8):バイオマスエネルギー
特集号タイトル 66(9):環境産業新技術(2)-大気環境-/実務用ソフト(その2)-プロセスシミュレータ-
特集号タイトル 66(10):化学工学年鑑2002
特集号タイトル 66(11):バッチプロセスへの挑戦
特集号タイトル 66(12):光およびラジカルによる環境浄化/実務用ソフト(その3)-物性-
特集号タイトル 67(1):化学工学を見つめ直す
特集号タイトル 67(2):ソノケミカルエンジニアリング-超音波技術の化学工学への応用-/水に関する最新の技術開発
特集号タイトル 67(3):たかが泡,されど泡-bubbleとfoamの応用-
特集号タイトル 67(4):なにゆえ今,技術者倫理教育なのか/インターンシップの現状と新たな挑戦/リサイクル関連法の現況と課題(1)
特集号タイトル 67(5):循環型社会と化学工学
特集号タイトル 67(6):環境産業新技術(3)-土壌環境/リサイクル関連法と現況と課題(2)
特集号タイトル 67(7):産官学連携のいまとみらい(1)/微細化による機能性の発現による新規素材開発
特集号タイトル 67(8):分子シミュレーションの最前線/知的成果物の評価-文献計量学的アプローチ-
特集号タイトル 67(9):如何にリスクとつきあうか/リサイクル関連法の現況と課題(3)
特集号タイトル 67(10):学力低下問題を考える/海外における化学工学教育
特集号タイトル 67(11):産官学連携のいまとみらい(2)
特集号タイトル 67(12):環境産業新技術(4)-悪臭防止-/ドラッグデリバリーシステム
特集号タイトル 68(1):化学工学の挑戦
特集号タイトル 68(2):地球温暖化を考える
特集号タイトル 68(3):産業用洗浄/水素クリーンエネルギー社会-現状と課題-
特集号タイトル 68(4):宇宙開発・利用と化学工学/劣質炭素資源の有効利用
特集号タイトル 68(5):プラントメンテナンス/製品中の微量成分の除去
特集号タイトル 68(6):食感性工学のパラダイムと技術的展開
特集号タイトル 68(7):石油系燃料油の超クリーン化技術
特集号タイトル 68(8):化学工学への期待
特集号タイトル 68(9):医食同源 -機能性食品の現状と将来-
特集号タイトル 68(10):化学工学年鑑2004
特集号タイトル 68(11):都市と化学工学
特集号タイトル 68(12):省エネルギー技術の実用化(1)製造業における省エネ実施例
特集号タイトル 69(1):2015年の暮らしと環境はこうなる -今そして10年後の化学工学の可能性を探る-
特集号タイトル 69(2):省エネルギー技術の実用化(2)ESCO事業の実施例とそれを支える省エネ技術
特集号タイトル 69(3):暮らしの中の膜利用技術
特集号タイトル 69(4):ものづくりにおける技能・技術伝承
特集号タイトル 69(5):1.触媒の進化とプロセス改革 2.微生物制御技術の先端-抗菌,殺菌,除菌,静菌-
特集号タイトル 69(6):静脈産業の実態と将来
特集号タイトル 69(7):1.自然界に見る構造制御ナノテク材料と創製の試み 2.パラダイム変化する知的財産
特集号タイトル 69(8):技術開発のための品質工学/ろ過を極める
特集号タイトル 69(9):日本の大学は卒業しやすいか? 〜単位取得状況から考える〜
特集号タイトル 69(10):化学工学年鑑2005
特集号タイトル 69(11):腐食問題を解決するためのリスクベース保全/産業界におけるマイクロ化学プロセスの進展
特集号タイトル 69(12):1.どこまで進む粉体微粒子化技術 2.化学物質管理のすすめ
特集号タイトル 70(1):化学工学のグローバル化 -化学産業の世界展開,世界から見た日本の化学工学-
特集号タイトル 70(2):MOT教育と化学工学/イオン液体の分離操作・反応操作への応用
特集号タイトル 70(4):身のまわりで活躍する界面活性剤
特集号タイトル 70(5):VOCの規制動向と対策及び処理技術
特集号タイトル 70(6):触媒反応プロセスにおける非平衡・非定常
特集号タイトル 70(7):燃焼プロセスにおける微量金属成分
特集号タイトル 70(8):バイオマス原料の利用技術
特集号タイトル 70(9):JABEEの現状と今後/化石資源および金属鉱物資源の最新技術動向
特集号タイトル 70(10):化学工学年鑑2006
特集号タイトル 70(11):1.排水処理技術の新たな展開 2.化学物質輸送
特集号タイトル 70(12):1.「ナノ粒子の合成と機能化技術」プロジェクト 2.フラットパネルディスプレイと周辺技術の最近の動向
特集号タイトル 71(1):暮らしに安心,快適をもたらす化学工学
特集号タイトル 71(2):1.水素社会はいつ到来するのか 2.マイクロカプセル
特集号タイトル 71(3):マイクロバブル
特集号タイトル 71(4):シミュレータ(ミクロからマクロまで)
特集号タイトル 71(6):1.国立高等専門学校の可能性 2.海洋利用技術の最新動向2(海洋の資源・バイオマス生産)
特集号タイトル 71(9):1.脱臭技術の最前線 2.プロジェクト評価
特集号タイトル 71(10):化学工学年鑑2007
特集号タイトル 71(11):地球温暖化対策におけるCO2固定化の現状と将来
特集号タイトル 71(12):エタノール
特集号タイトル 72(1):進化する化学プラント
特集号タイトル 72(2):塗装のVOC削減への技術開発動向
特集号タイトル 72(3):様々な領域における晶析技術
特集号タイトル 72(4):1.プロセス強化の将来展望~地球環境課題(環境・エネルギー課題)に立ち向かう~ 2.最新物性値:データベースと推算法
特集号タイトル 72(5):スポーツの進歩を支える化学工学-北京オリンピックに向けたスポーツ科学の技術開発動向-
特集号タイトル 72(7):機能化ナノ粒子の実用化の現状
特集号タイトル 72(8):日本が誇る化学プロセス
特集号タイトル 72(9):バイオ計測技術の最新動向
特集号タイトル 73(4):「超」にいどむ
特集号タイトル 73(5):移動現象をシミュレーションする
特集号タイトル 73(6):化学工学系学生の疑問に答える
特集号タイトル 73(7):特殊環境下で機能する酵素(生体触媒)
特集号タイトル 73(8):森と水の化学工学
特集号タイトル 73(9):未利用廃熱回収技術の動向
特集号タイトル 73(10):化学工学年鑑2009
特集号タイトル 73(11):安心・安全を科学する
特集号タイトル 73(12):省エネルギー技術の今後の展開
特集号タイトル 74(1):世代を超えて化学工学の未来を考える~私にとっての化学工学~
特集号タイトル 74(2):地域に根ざした化学工学
特集号タイトル 74(3):貴金属・レアメンタル
特集号タイトル 74(7):ゲル-最新の機能性材料-
特集号タイトル 74(8):1.ダイナミクスを覗く-計測・モニタリング技術の最新動向- 2.産官学による人材育成の取組
特集号タイトル 74(9):1.地球環境に貢献する最新触媒技術 2.フッ素化学の新たな展開
特集号タイトル 74(10):化学工学年鑑2010
特集号タイトル 74(11):ナノテクノロジーの進展とその社会受容
特集号タイトル 74(12):安全管理業務の見える化-問題解決へのアプローチ-
特集号タイトル 75(1):日出づる国から太陽について考える
特集号タイトル 75(2):エレクトロニクスにおける化学工学
特集号タイトル 75(3):実装可能なエネルギー技術で築く未来ー骨太のエネルギーロードマップ2ー
特集号タイトル 75(3):バイオ医薬品の製造プロセス
特集号タイトル 75(4):プロセス化学と化学工学
特集号タイトル 75(4):トライボロジー
特集号タイトル 75(5):スマートグリッド
特集号タイトル 75(5):構造形成と化学工学
特集号タイトル 75(6):大気圧プラズマが拓くあたらしい技術
特集号タイトル 75(6):イオン液体(1)総論ならびに基礎物性研究の動向
特集号タイトル 75(7):二酸化炭素利用技術の現状と新展開
特集号タイトル 75(7):イオン液体(2) 応用研究事例
特集号タイトル 75(8):商品化につながる素材開発
特集号タイトル 75(9):石炭とコークスの明るい未来を語る
特集号タイトル 75(9):クロスカップリングプロセス
特集号タイトル 75(10):化学工学年鑑2011
特集号タイトル 75(11):材料・原料におけるエコロジー
特集号タイトル 75(12):水を操る・管理する
特集号タイトル 76(1):ナンバーワン
特集号タイトル 76(2):高等専門学校制度創設50周年
特集号タイトル 76(3):復興への道筋
特集号タイトル 76(4):最先端・次世代の化学工学
特集号タイトル 76(5):化学工学誌をもとに技術変遷を振り返る
特集号タイトル 76(6):気泡・液滴・微粒子分散工学マルチスケール混相現象の化学工学
特集号タイトル 76(7):月探査・利用における化学工学への期待
特集号タイトル 76(8):植物原料と化学工学
特集号タイトル 76(9):冷やす
特集号タイトル 76(11):複合微生物系の制御・有効利用の最前線
特集号タイトル 76(12):正しく評価する~各分野におけるデータ解析処理~
特集号タイトル 77(1):エネルギー貯蔵への挑戦-電力貯蔵技術の現状と今後の展望-
特集号タイトル 77(2):食のおいしさと安全安心に貢献する化学工学
特集号タイトル 77(3):次世代エネルギーシステム
特集号タイトル 77(4):超臨界流体研究開発の最前線
特集号タイトル 77(5):温室効果ガス分離回収貯留技術(CCS特集)
特集号タイトル 77(6):化学工学に展開する量子化学計算
特集号タイトル 77(7):最先端化学工学を支える物性研究
特集号タイトル 77(7):ソフトマター:液晶の構造制御と光学素子開発
特集号タイトル 77(8):エアロゾル計測と環境評価
特集号タイトル 77(9):バイオマス変幻自在
特集号タイトル 77(12):試される北海道の化学工学
特集号タイトル 78(1):資源革命を起こせ!化石燃料の新たな挑戦と展望
特集号タイトル 78(2):蒸留 今こそ見直す蒸留分離技術
特集号タイトル 78(3):粉と化学工学
特集号タイトル 78(4):化学反応の危険性を評価・制御する技術
特集号タイトル 78(8):なくてはならないものづくり
特集号タイトル 78(9):ファインバブル最前線
特集号タイトル 78(10):化学工学年鑑2014
特集号タイトル 78(11):プリンタブルエレクトロニクス
特集号タイトル 78(12):排水処理・造水技術の深化
特集号タイトル 79(1):我が国の化学工学教育の今と未来-化学工学の発展を願って-
特集号タイトル 79(2):小スケールの化学工学
特集号タイトル 79(3):コプロ連携によるスマートコンビナート構想の現状と課題
特集号タイトル 79(4):ポリマー生産プロセスの現状と将来展望
特集号タイトル 79(5):材料の長寿命化への取り組み
特集号タイトル 79(6):これからのプロセス安全
特集号タイトル 79(7):酒造りの化学工学
特集号タイトル 79(7):エンジニアリングエコノミクス3
特集号タイトル 79(8):研究を支える最先端の計測分析技術-構造解析,形態観察を中心とした分析技術-
特集号タイトル 79(9):「乾燥」製品性能を支配するキープロセスの進歩
特集号タイトル 79(10):化学工学年鑑2015
特集号タイトル 79(11):CCS及びCO2有効利用プロジェクトの最新動向及び今後の展開
特集号タイトル 79(12):最先端化学工学を支える晶析技術-現状と今後の展開-
特集号タイトル 80(1):次世代のエネルギー社会システムと化学工学の展望
特集号タイトル 80(2):10年後の暮らしと環境はこうなる
特集号タイトル 80(3):ナノフルイドとその応用
特集号タイトル 80(4):未利用低位熱の活用技術の最前線
特集号タイトル 80(5):微細藻類の有効利用と技術開発
特集号タイトル 80(6):オリンピック・パラリンピックを支える技術
特集号タイトル 80(7):水素エネルギー技術開発の最新動向および今後の展開~「水素製造」から「水素利用」まで~
特集号タイトル 80(8):高度化する混相流計測技術
特集号タイトル 80(9):蒸留・膜・吸着のハイブリッド化による次世代省エネ分離技術
特集号タイトル 80(10):化学工学年鑑2016
特集号タイトル 80(11):においと化学工学-豊かな暮らしへの貢献-
特集号タイトル 80(12):仮想計測技術の最前線
特集号タイトル 81(1):化学工学をもっと知ってもらいたい
特集号タイトル 81(3):次世代医療技術開発に貢献する化学工学~「医工連携」における化学工学~
特集号タイトル 81(4):バイオマスからの高付加価値材料の創成
特集号タイトル 81(5):大規模流動解析 on HPC
特集号タイトル 81(6):非平衡・非線形現象の工学的応用
特集号タイトル 81(7):実用攪拌技術~装置設計指針から課題解決事例まで~
特集号タイトル 81(8):ガスセンサの進歩と新たな応用
特集号タイトル 81(9):我が国の海洋開発の最新動向および今後の展開
特集号タイトル 82(5):マイクロ波利用技術
特集号タイトル 82(6):食に貢献する化学工学1~おいしさ・安全・健康~
特集号タイトル 82(7):食に貢献する化学工学2~おいしさ・安全・健康~
特集号タイトル 82(8):都市鉱山リサイクルの課題と展望
特集号タイトル 82(9):接着技術の最新動向
特集号タイトル 82(10):化学工学年鑑2018
特集号タイトル 82(11):リスクに基づくプロセス安全
特集号タイトル 82(11):蒸留用重鎮物を使いこなす!
特集号タイトル 82(12):最新CO2利用技術
特集号タイトル 83(1):社会実装学とこれからの化学工学
特集号タイトル 83(2):食品由来廃棄物の再資源化技術に寄与する化学工学
特集号タイトル 83(3):バイオセンサの最新技術
特集号タイトル 83(4):プロセス産業のスマート化への挑戦-Smart Manufacturing,Industrie4.0,IoT-
特集号タイトル 83(5):産業界における実学としての化学工学
特集号タイトル 83(6):回転翼にまつわる最新技術動向
特集号タイトル 83(7):生体内分子送達技術とその応用-ドラッグデリバリーシステムとその周辺技術-
特集号タイトル 83(8):種々の分野で活躍するレオロジー
特集号タイトル 83(9):蓄熱技術の最前線と社会実装への挑戦
特集号タイトル 84(3):化学プラントのライフサイクル・エンジニアリング
特集号タイトル 84(4):Additive Manufacturing技術の現在I
特集号タイトル 84(5):Additive Manufacturing技術の現在2
特集号タイトル 84(6):エネルギーハーべスティング:化学プラントのIoT化に向けて
特集号タイトル 84(7):プラントの設計・運転に役立つ!物性データの測定・推算・活用
特集号タイトル 84(8):意外なところで役立つ過飽和,過冷却,過熱状態の理解と応用
特集号タイトル 84(9):持続可能な社会に貢献する分離技術および分離プロセス
特集号タイトル 84(10):化学工学年鑑2020
特集号タイトル 85(1):2050年の脱炭素社会に向けた現状と今後の展望
特集号タイトル 85(3):物質循環のための使用済みプラスチックの再資源化
特集号タイトル 85(4):超音波を用いた合成技術の最前線
特集号タイトル 85(5):反応器スケールアップの最前線
特集号タイトル 85(7):ウイルス感染予防に役立つ化学工学
特集号タイトル 85(2):最先端医療診断を支える技術
特集号タイトル 84(13):農学における化学工学~粒子,流体,コロイド・界面,の観点から~
特集号タイトル 86(4):「生物機能を利用したモノづくり」に貢献するプロセス強化
特集号タイトル 86(5):経皮吸収型製剤~皮膚の浸透促進と化学工学の接点~
特集号タイトル 86(6):化学プロセス設置における腐食劣化に対する最新技術動向
特集号タイトル 86(7):進化する反応場
特集号タイトル 86(8):化学工学に貢献する先端計測
特集号タイトル 86(9):リチウムイオン電池を支える材料技術
特集号タイトル 86(10):化学工学年鑑2022
特集号タイトル 86(11):化学工学における粉体の最新技術
特集号タイトル 86(12):「新しいアンモニア」への挑戦
特集号タイトル 87(1):反応と分離の協奏
特集号タイトル 87(2):バイオプラスチックの作る未来
特集号タイトル 87(3):化学工学における流体シミュレーションの実践~2030年に向けた化学工学系流体シミュレーション:Part2~
特集号タイトル 87(4):ソフトセンサーの最新動向
特集号タイトル 87(5):乳化・解乳化技術の進展
特集号タイトル 87(6):製品開発を変えるマテリアルズ・インフォマティクス
特集号タイトル 87(7):製品開発を変えるプロセス・インフォマティクス
特集号タイトル 87(8):食のイノベーションに資する化学工学
特集号タイトル 87(9):地方創生の推進に貢献する化学工学
特集号タイトル 87(10):化学工学年鑑2023
特集号タイトル 87(11):カーボンニュートラルに関した自治体の取り組み
特集号タイトル 87(12):拡がるクロマトグラフィーの世界
特集号タイトル 88(1):塗布・乾燥技術の基礎と応用