新潟工科大学附属図書館

化学と工業

日本化学会 = Chemistry and chemical industry / the Chemical Society of Japan. -- 1巻1号 (昭23.2)-. -- 日本化學會, 1948. <SB00037070>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 39(9-12), 40(1-5, 7-12), 41-44, 45(1-4, 6-12), 46-58, 59(1-8) 1986-2006
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 39(9-12), 40(1-5, 7-12), 41-44, 45(1-4, 6-12), 46-58, 59(1-8)
年月次 1986-2006
購読状況

書誌詳細

標題および責任表示 化学と工業 / 日本化学会 = Chemistry and chemical industry / the Chemical Society of Japan
カガク ト コウギョウ
巻次・年月次 1巻1号 (昭23.2)-
出版・頒布事項 東京 : 日本化學會 , 1948.2-
形態事項 冊 ; 26-28cm
注記 大きさ変更: 26cm (-51巻12号 (1998.12))→28cm (52巻1号 (1999.1)-)
学情ID AN00037562
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 00227684
著者標目リンク 日本化学会
ニホン カガクカイ <NC:DA00213227>
特集号タイトル 39(9):ニューバイオテクノロジー
特集号タイトル 39(10):健康と化学
特集号タイトル 39(11):二次元の化学-表面・界面の性質とデザイン
特集号タイトル 39(12):自動車を支える化学
特集号タイトル 40(1):化学のフロンティアIII-若手研究者の息吹-
特集号タイトル 40(2):ヘテロ原子の化学-その新しい展開-
特集号タイトル 40(3):近づくCHEMRAWN世界会議-先端材料をめぐって-
特集号タイトル 40(4):ビームとプラズマの化学
特集号タイトル 40(5):脳の化学-脳をめぐる最近の話題
特集号タイトル 40(7):日本の化学技術の将来-そ政策・戦略と課題-
特集号タイトル 40(8):世界の化学会-創刊40周年記念号-
特集号タイトル 40(9):高圧技術の進歩と化学
特集号タイトル 40(10):薄膜の化学
特集号タイトル 40(11):大気と宇宙の化学
特集号タイトル 40(12):超伝導物質
特集号タイトル 41(1):有機資源を考える
特集号タイトル 41(2):高齢化社会と化学
特集号タイトル 41(3):化学のフロンティアIV-若い視点・挑戦
特集号タイトル 41(4):光と化学の新領域
特集号タイトル 41(5):人工知能と化学
特集号タイトル 41(6):瀬戸大橋と材料
特集号タイトル 41(7):マリンバイオテクノロジー
特集号タイトル 41(8):貯蔵・保存の化学
特集号タイトル 41(9):化学と法律
特集号タイトル 41(10):火山と温泉の化学
特集号タイトル 41(11):情報機能と有機材料
特集号タイトル 41(12):タンパク質化学の新展開
特集号タイトル 42(1):ノーベル賞受賞者は語る-新世紀への期待-
特集号タイトル 42(2):化学のフロンティアV
特集号タイトル 42(3):先端技術を支えるめっき
特集号タイトル 42(4):データベース
特集号タイトル 42(5):局所・超微量分析
特集号タイトル 42(6):芳香族化学の新展開
特集号タイトル 42(7):極限環境
特集号タイトル 42(8):難治性疾患治療薬への挑戦
特集号タイトル 42(9):ストレスを科学する
特集号タイトル 42(10):磁気共鳴化学のひろがり
特集号タイトル 42(11):無害化と再利用の化学
特集号タイトル 42(12):日本の化学関連企業のトップは語る
特集号タイトル 43(1):世界の企業のトップは語る
特集号タイトル 43(2):化学のフロンティアVI
特集号タイトル 43(3):研究所を考える
特集号タイトル 49(12):進歩するバッテリー
特集号タイトル 51(5):発展するキラルテクノロジー
特集号タイトル 51(6):快適ライフの化学`98
特集号タイトル 51(7):コロイド・界面化学は学際領域に拡がる
特集号タイトル 51(8):いま糖鎖研究がおもしろい
特集号タイトル 51(9):広がりゆく金属錯体の化学
特集号タイトル 51(10):古くて新しい石炭の化学-複雑な超多成分・相互作用系への挑戦
特集号タイトル 51(11):エレクトロニクス製品に化学の光をあてる
特集号タイトル 51(12):廃棄物の安全な処理をめざして
特集号タイトル 52(1):21世紀のロマン
特集号タイトル 52(2):化学のフロンティア`99-はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 52(4):機能性ポリマーの新展開
特集号タイトル 52(5):共役電子系の化学-その新しい挑戦
特集号タイトル 52(6):快適ライフの化学'99
特集号タイトル 52(7):自己組織化の魅力
特集号タイトル 52(8):広がりゆく巨大分子の化学
特集号タイトル 53(1):化学の世紀:20世紀を超えて
特集号タイトル 53(2):化学のフロンティア2000-はばたけ若き研究者達
特集号タイトル 53(6):快適ライフの化学2000
特集号タイトル 54(1):21世紀の化学に期待する
特集号タイトル 54(2):化学のフロンティア2001-はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 54(3):21世紀の化学-生命起源を支える化学システム
特集号タイトル 54(6):アミューズメントの化学
特集号タイトル 54(7):シミュレーションの化学
特集号タイトル 54(9):携帯電話の化学
特集号タイトル 55(1):不斉合成-野依良治先生ノーベル賞受賞記念/産官学連携
特集号タイトル 55(2):化学のフロンティア2002-はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 55(4):大学院教育
特集号タイトル 55(5):女性と化学
特集号タイトル 55(6):子供たちにおくる安心の化学
特集号タイトル 55(7):GSC-最近の環境技術
特集号タイトル 55(8):GSC
特集号タイトル 55(9):エレクトロニクス産業の最先端技術
特集号タイトル 55(10):貴金属・レアアースの資源回収
特集号タイトル 55(11):ナノカーボン/GSCの最新技術
特集号タイトル 55(12):工業用触媒/2002年度ノーベル化学賞
特集号タイトル 56(1):力量ある化学
特集号タイトル 56(2):化学とフロンティア2003-はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 56(4):ものつくりの昨日・今日・明日-日本化学会創立125周年記念
特集号タイトル 56(5):生命という現象に挑む化学
特集号タイトル 56(6):創立125周年記念式典行われる
特集号タイトル 56(7):機能性色素
特集号タイトル 56(8):水素エネルギー
特集号タイトル 56(9):支部発!話題欄
特集号タイトル 56(10):大学院教育への提言
特集号タイトル 56(11):レーザー加工技術
特集号タイトル 56(12):身近にある特許
特集号タイトル 57(1):化学・日本化学会に期待する
特集号タイトル 57(2):化学のフロンティア2004-はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 57(3):支部発!話題欄
特集号タイトル 57(4):セラミックスのさらなる飛躍に向けて
特集号タイトル 57(5):テーラーメイド・バイオケミストリー
特集号タイトル 57(6):理科・化学教育のかたち
特集号タイトル 57(7):不斉有機触媒
特集号タイトル 57(8):ソノケミストリー
特集号タイトル 57(9):支部発!話題欄
特集号タイトル 57(10):次世代エレクトロニクスの萌芽
特集号タイトル 57(11):CO2排出量削減に貢献する技術
特集号タイトル 57(12):健康の化学
特集号タイトル 58(1):化学・日本化学会に期待する -法人正会員からのメッセージ
特集号タイトル 58(2):科学のフロンティア2005 -はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 58(3):支部発!話題欄
特集号タイトル 58(4):新しい透明材料
特集号タイトル 58(5):規則空間における反応制御
特集号タイトル 58(6):食糧と化学を考える
特集号タイトル 58(7):再生医療
特集号タイトル 58(8):エレクトロニクス -材料とデバイス作製技術の進歩
特集号タイトル 58(9):支部発!話題欄
特集号タイトル 58(10):分子界面 -表面化学のトレンド
特集号タイトル 58(11):航空宇宙研究と化学
特集号タイトル 58(12):地方名産品の化学
特集号タイトル 59(1):センサー
特集号タイトル 59(2):化学のフロンティア2006 -はばたけ若き研究者たち
特集号タイトル 59(3):マイクロリアクター
特集号タイトル 59(4):遺伝子治療 -医療と化学
特集号タイトル 59(5):アルコールの酸化 -高効率酸化触媒の開発へ向けて
特集号タイトル 59(6):実装技術と化学
特集号タイトル 59(7):ユビキタス社会を担う電池
特集号タイトル 59(8):生命を創る -生命システムの理解に挑む化学