新潟工科大学附属図書館

情報処理

情報処理学会 [編] = / Information Processing Society of Japan. -- Vol. 1, no. 1 (1960.7)-. -- オーム社, 1960. <SB00037050>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 21-36, 37(4-12), 38-57, 58(2-12), 59-64, 65(1-5) 1980-2024 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 21-36, 37(4-12), 38-57, 58(2-12), 59-64, 65(1-5)
年月次 1980-2024
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 情報処理 / 情報処理学会 [編] = / Information Processing Society of Japan
ジョウホウ ショリ
巻次・年月次 Vol. 1, no. 1 (1960.7)-
出版・頒布事項 東京 : オーム社 , 1960-
形態事項 冊 ; 26-28cm
その他の標題 その他のタイトル:情報処理学会誌
ジョウホウ ショリ ガッカイシ
その他の標題 その他のタイトル:Journal of Information Processing Society of Japan
その他の標題 その他のタイトル:IPSJ magazine
注記 刊行頻度変更: 隔月刊 (-v. 10, no. 6 (1969.11))→月刊 (v. 11, no. 1 (1970.1)-)
注記 目次ページのタイトル関連情報: 情報処理学会誌 (32巻1号 (1991.1)-)
注記 目次ページの英語タイトル: Journal of Information Processing Society of Japan (-39巻3号 (1998.3))→IPSJ magazine (39巻4号 (1998.4)-)
注記 通号表示併記: 32巻1号 (1991.1)は通巻311号にあたる
注記 出版者変更: オーム社 (v. 1, no. 1 (1960.7)-v. 9, no. 6 (1968.11))→情報処理学会 (v. 10, no. 1 (1969.1)-)
注記 1979年1月より「情報処理」から論文のみを集めて掲載する「情報処理学会論文誌」<AN00116647>が分離発行
学情ID AN00116625
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 04478053
書誌変遷リンク 派生後誌 :情報処理学会論文誌 / 情報処理学会 [編] = Transactions of Information Processing Society of Japan / Information Processing Society of Japan||ジョウホウ ショリ ガッカイ ロンブンシ <SB00041598>
著者標目リンク 情報処理学会||ジョウホウ ショリ ガッカイ <AU00000133>
著者標目リンク オーム社||オームシャ <AU00000137>
特集号タイトル 39(5)[399]:生きたインターネット研究への取り組みと成果
特集号タイトル 39(7)[401]:21世紀への提言:情報通信技術による教育改革
特集号タイトル 39(8)[402]:画像入力機器の最新技術
特集号タイトル 39(9)[403]:ソフトウェアCALS実証実験報告,いよいよ実用化へ
特集号タイトル 39(10)[404]:大規模・高速ネットワークの構築・管理運用
特集号タイトル 39(11)[405]:計算機クラスタ
特集号タイトル 39(12)[406]:文化と情報技術の接点
特集号タイトル 40(1)[407]:静かで快適な生活を求めて
特集号タイトル 40(2)[408]:マルチメディア符号化技術の動向
特集号タイトル 40(3)[409]:TRONプロジェクトの15年
特集号タイトル 40(4)[410]:フィールドを広げる自然言語処理
特集号タイトル 40(5)[411]:西暦2000年問題に全力で取り組もう
特集号タイトル 40(6)[412]:ソーシャルインタラクション
特集号タイトル 40(7)[413]:在宅介護を支援するケアマネージメントシステム
特集号タイトル 40(8)[414]:やわらかいハードウェア
特集号タイトル 40(9)[415]:ウェアラブル・コンピュータ
特集号タイトル 40(10)[416]:ITS -Intelligent Transport Systems-
特集号タイトル 40(11)[417]:ここまできたバイオメトリクスによる本人認証システム
特集号タイトル 40(12)[418]:ドメイン分析とドメインモデリング
特集号タイトル 41(1)[419]:地域ネットワークの新しい展開
特集号タイトル 41(2)[420]:実世界に近づくインターフェース技術
特集号タイトル 41(3)[421]:文科系大学・学部における情報教育
特集号タイトル 41(4)[422]:ビジュアルな情報検索
特集号タイトル 41(5)[423]:40周年記念特集号
特集号タイトル 41(6)[424]:高齢者や障害者を支える情報技術-社会の側に眼を向けて-
特集号タイトル 41(7)[425]:ここまできた自然言語処理/西暦2000年問題を振り返って
特集号タイトル 41(8)[426]:情報検索システムの力くらべ-テストコレクションによる評価-
特集号タイトル 41(9)[427]:光インタコネクション技術
特集号タイトル 41(10)[428]:聖徳太子をつくる技術/3Dディジタルコンテンツのためのモデリング技術
特集号タイトル 41(11)[429]:使いやすくなった自然言語処理フリーソフト-知っておきたいツールの中身-
特集号タイトル 41(12)[430]:IP通信によるディジタルメディアの将来
特集号タイトル 42(1)[431]:情報論的学習理論とその応用
特集号タイトル 42(2)[432]:VoIP
特集号タイトル 42(3)[433]:ネットワークバーチャルリアリティ/ケータイの科学
特集号タイトル 42(4)[434]:位置情報を利用したモバイルコンピューティング
特集号タイトル 42(5)[435]:データマイニングコンテスト
特集号タイトル 42(6)[436]:コンピュータが描く科学の世界-進化するシミュレーション技術-
特集号タイトル 42(7)[437]:グローバルネットワーク社会を構築するXML
特集号タイトル 42(8)[438]:マルチキャスト技術
特集号タイトル 42(9)[439]:e-ビジネスを実現するソフトウェアサービス技術
特集号タイトル 42(10)[440]:マルチメディア時代のデータベース索引技術
特集号タイトル 42(11)[441]:家庭の情報化
特集号タイトル 42(12)[442]:ネットワークセキュリティ/モバイルインターネット
特集号タイトル 43(1)[443]:ゲノム情報科学-観測技術の進展を支えるインフォマティクス-/ナノテクのトレンド
特集号タイトル 43(2)[444]:知られざる計算機
特集号タイトル 43(3)[445]:仮想と現実の融合
特集号タイトル 43(4)[446]:インターネットと自動車/e-Learningの最前線
特集号タイトル 43(5)[447]:人工現実感手術室
特集号タイトル 43(6)[448]:ユビキタスコンピューティング世界を実現する革新的ネットワーク技術
特集号タイトル 43(7)[449]:セマンティックWeb
特集号タイトル 43(8)[450]:さまざまな次世代GPS測位方式
特集号タイトル 43(9)[451]:失われゆく情報の復元・保存技術 -人文科学における情報処理-(文献学・データベース共有・史料編纂)
特集号タイトル 43(10)[452]:失われゆく情報の復元・保存技術 -人文科学における情報処理-(博物館・美術館・遺跡・埋蔵品)
特集号タイトル 43(11)[453]:ジャパンギガビットネットワーク
特集号タイトル 43(12)[454]:テクスト自動要約-知的活動支援の基本技術として-/オープンソースソフトウェア
特集号タイトル 44(1)[455]:人間支援のための分散リアルタイムネットワーク
特集号タイトル 44(2)[456]:ユーザビリティ・エンジニアリング
特集号タイトル 44(3)[457]:インフォメーションハイディング
特集号タイトル 44(4)[458]:ソフトウェア管理技術の最新動向を探る
特集号タイトル 44(5)[459]:電子政府
特集号タイトル 44(6)[460]:グリッドコンピューティング
特集号タイトル 44(7)[461]:Web ダイナミクス-膨大で動的なWeb情報の知的処理に向けて-
特集号タイトル 44(8)[462]:エンタテインメントコンピューティング
特集号タイトル 44(9)[463]:ゲーム情報学
特集号タイトル 44(10)[464]:自然言語処理の高度化による知的生産性の向上
特集号タイトル 44(11)[465]:知能ロボットの技術:人工知能からのアプローチ(前編)
特集号タイトル 44(12)[466]:知能ロボットの技術:人工知能からのアプローチ(後編)
特集号タイトル 45(1)[467]:モデリングとツールを駆使したこれからのソフトウェア開発技法-モデル駆動開発手法を中心として-
特集号タイトル 45(2)[468]:地球シミュレータ
特集号タイトル 45(3)[469]:大規模分散ネットワーク 環境における教育用計算機システム
特集号タイトル 45(4)[470]:安全で安心できるe-社会を実現するソフトウェアとシステム技術
特集号タイトル 45(5)[471]:システムレベルデザイン
特集号タイトル 45(6)[472]:自然言語による情報アクセス技術
特集号タイトル 45(7)[473]:組み込みソフトウェア開発技術
特集号タイトル 45(8)[474]:無線LAN技術を利用したインターネットの構築
特集号タイトル 45(9)[475]:ユビキタスコンピューティングとネットワーク社会の到来に向けて
特集号タイトル 45(10)[476]:音声情報処理技術の最先端
特集号タイトル 45(11)[477]:電子社会を推進する暗号技術
特集号タイトル 45(12)[478]:天文学をサポートする情報新技術
特集号タイトル 46(1)[479]:最新!データマイニング手法
特集号タイトル 46(2)[480]:ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待:バイオ自然言語処理最新事情
特集号タイトル 46(3)[481]:バイオインフォマティクス
特集号タイトル 46(4)[482]:21世紀卓越した情報研究拠点プログラムの目指す研究(前編)
特集号タイトル 46(5)[483]:21世紀卓越した情報研究拠点プログラムの目指す研究(後編)
特集号タイトル 46(6)[484]:情報社会における脆弱性にかかわる研究動向
特集号タイトル 46(7)[485]:1.sapmメールの現状と対策動向 2.コンピュータが将棋を制する日
特集号タイトル 46(8)[486]:WIDEプロジェクトと最新インターネット技術研究動向
特集号タイトル 46(9)[487]:検索エンジン2005 -Webの道しるべ-
特集号タイトル 46(10)[488]:新世代マイクロプロセッサアーキテクチャ(前編)
特集号タイトル 46(11)[489]:新世代マイクロプロセッサアーキテクチャ(後編)
特集号タイトル 46(12)[490]:医療のためのディジタルヒューマン技術
特集号タイトル 47(1)[491]:マルチコアにおけるソフトウェア
特集号タイトル 47(2)[492]:通信と放送の融合
特集号タイトル 47(3)[493]:バイオデータベースの今/異文化コラボレーション
特集号タイトル 47(4)[494]:工学と芸術を融合する若い息吹
特集号タイトル 47(5)[495]:1.サービス・サイエンスの出現 2.高信頼性組み込みソフトウェア開発 -最新技術動向と組み込み-
特集号タイトル 47(6)[496]:バイオメトリック認証システム/情報処理学会創立45周年記念「50年後の情報科学技術をめざして」記念論文
特集号タイトル 47(7)[497]:人工知能技術と産業応用
特集号タイトル 47(8)[498]:シンビオティック・システムの実現に向けて -人,社会,環境,情報システムの協調系-/コンピュータ将棋の新しい動き
特集号タイトル 47(9)[499]:ビジネスグリッドコンピューティング
特集号タイトル 47(10)[500]:新世代ネットワーク
特集号タイトル 47(11)[501]:Web2.0の現在と展望
特集号タイトル 47(12)[502]:量子コンピュータと量子計算
特集号タイトル 48(1)[503]:安全と安心のための画像処理技術
特集号タイトル 48(2)[504]:社会の未来を拓くネットワーク 情報共有空間
特集号タイトル 48(3)[505]:社会に向き合うエージェントシステム
特集号タイトル 48(4)[506]:ICタグと医療環境
特集号タイトル 48(5)[507]:1.地域サービスの高度化に向けて -SOA活用でサービスを連携・統合- 2.ITフォーラムへの誘い
特集号タイトル 48(6)[508]:1.非接触ICカード技術とその展開 2.教育用プログラミング言語と授業利用
特集号タイトル 48(7)[509]:情報セキュリティ研究開発の動向
特集号タイトル 48(8)[510]:情報の価値化・知識化技術の実現へ向けて
特集号タイトル 48(9)[511]:利用者の好みをとらえ活かす -嗜好抽出技術の最前線-
特集号タイトル 48(10)[512]:1.次世代統合シミュレーション技術 2.ビロードバンド時代に臨むMPEG標準化動向とコンテンツ管理技術
特集号タイトル 48(11)[513]:変わりつつある情報教育
特集号タイトル 48(12)[514]:1.情報技術が支えるアートとコンテンツの世界 -Art with Science,Science with Art- 2.女性たちが拓くIT -ITダイバー シティーフォーラムより-
特集号タイトル 49(1)[515]:ロボットメディアによる人間情報処理研究
特集号タイトル 49(2)[516]:ソフトウェアテストの最新動向
特集号タイトル 49(3)[517]:特集.IPv6技術の研究開発 小特集.複雑ネットワーク科学の拡がり
特集号タイトル 49(4)[518]:特集:要求工学 小特集:情報処理で社会を守る
特集号タイトル 49(5)[519]:フォーマルメソッドの新潮流
特集号タイトル 49(6)[520]:1.多言語自動通訳技術の実現に向けて 2.研究会推薦博士論文速報
特集号タイトル 49(7)[521]:1.情報専門学科カリキュラム標準J07 2.ソフトウェア工学温故知新
特集号タイトル 49(8)[522]:情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して
特集号タイトル 49(9)[523]:e-ラーニングの広がりと連携
特集号タイトル 49(10)[524]:オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦
特集号タイトル 49(11)[525]:1.学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発 2.IPTVの現在と展望
特集号タイトル 49(12)[526]:1.マルチコアを活かすお手軽並列プログラミング 2.ソーシャルブックマークは進化し続ける!
特集号タイトル 50(1)[527]:視覚情報の処理と利用
特集号タイトル 50(2)[528]:アクセラレータ,再び-スパコン化の切り札-
特集号タイトル 50(3)[529]:セキュリティ要求工学の実効性
特集号タイトル 50(4)[530]:ソフトウェア再利用の新しい波-広がりを見せるプロダクトライン型ソフトウェア開発-
特集号タイトル 50(5)[531]:ソフトウェアレビュー/ソフトウェアインスペクションと欠陥予防の現在
特集号タイトル 50(6)[532]:1.科学技術計算におけるソフトウェア自動チューニング 2.研究会推薦博士論文速報
特集号タイトル 50(7)[533]:ライフログ
特集号タイトル 50(8)[534]:音楽情報処理技術の最前線
特集号タイトル 50(9)[535]:1.生命情報学が直面する大規模ゲノムデータ時代の課題 2.コンピュータ将棋の新しい波
特集号タイトル 50(10)[536]:未来のコンピュータ好きを育てる
特集号タイトル 50(11)[537]:1.クラウドコンピューティング 2.ネットワーク仮想化技術と通信利用型放送
特集号タイトル 50(12)[538]:1.クラウドコンピューティング時代の大規模運用技術 2.研究会推薦博士論文速報
特集号タイトル 51(1)[539]:社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界
特集号タイトル 51(2)[540]:e-サイエンスを実現するグリッド技術
特集号タイトル 51(3)[541]:マルウェア
特集号タイトル 51(4)[542]:拡張現実感(AR)
特集号タイトル 51(5)[543]:1.情報処理技術の未来地図 2.写真で綴る情報処理学会全国大会50年史
特集号タイトル 51(6)[544]:新しい○○情報学
特集号タイトル 51(7)[545]:1.実世界インターフェースの新たな展開 2.未来を切り拓く最先端VLSIテクノロジー
特集号タイトル 51(8)[546]:1.エネルギーの情報化 2.コンピュータ将棋の不遜な挑戦
特集号タイトル 51(9)[547]:センシング ネットワーク
特集号タイトル 51(10)[548]:Linuxのセキュリティ機能
特集号タイトル 51(11)[549]:音声認識技術の実用化への取り組み
特集号タイトル 51(12)[550]:1.画像認識技術の実用化への取り組み 2.クラウド・セキュリティ
特集号タイトル 52(1)[551]:1.未来社会をプロデュースするICT 2.音声・映像認識連携への取り組み
特集号タイトル 52(2)[552]:あから2010勝利への道
特集号タイトル 52(2)[552]:情報処理学会推薦卒業論文・修士論文速報
特集号タイトル 52(3)[553]:リンクするデータ(Linked Data)~広がり始めたデータのクラウド~
特集号タイトル 52(4)[554]:全国技術系勉強会マップ
特集号タイトル 52(4)[554]:バーチャルリアリティとインタラクティブアートの相互作用による発展
特集号タイトル 52(6)[555]:時間とコンピュータ
特集号タイトル 52(6)[555]:クラウドを支えるデータストレージ技術
特集号タイトル 52(7)[556]:アナログテレビ放送の終焉
特集号タイトル 52(8)[557]:夏休み工作のためのフィジカルコンピューティング
特集号タイトル 52(9)[558]:東日本大震災
特集号タイトル 52(9)[558]:新しいインターネットがやってくる
特集号タイトル 52(9)[558]:ソフトウェアパターン
特集号タイトル 52(10)[559]:高度IT人材育成の軌跡
特集号タイトル 52(10)[559]:研究会推薦博士論文速報
特集号タイトル 52(11)[560]:食とコンピューティング
特集号タイトル 52(12)[561]:未踏ユースから育ったタレントたち
特集号タイトル 52(12)[561]:情報処理学会推奨修士論文・卒業論文速報
特集号タイトル 53(1)[562]:スマートフォンプログラミング2
特集号タイトル 53(2)[563]:ゲーム情報学
特集号タイトル 53(3)[564]:不自然言語処理
特集号タイトル 53(3)[564]:研究会推薦博士論文速報
特集号タイトル 53(4)[565]:日本を元気にするICT
特集号タイトル 53(5)[566]:CGMの現在と未来
特集号タイトル 53(6)[567]:コンピュータグラフィクスの新展開
特集号タイトル 53(7)[568]:大学教育の質保障
特集号タイトル 53(8)[569]:スーパーコンピューター「京」
特集号タイトル 53(8)[569]:夏休み自作自習
特集号タイトル 53(9)[570]:金融市場における最新情報技術
特集号タイトル 53(10)[571]:コンシューマが切り拓くディジタル化社会の新しい潮流
特集号タイトル 53(10)[571]:航空管制におけるIT
特集号タイトル 53(11)[572]:観光情報学
特集号タイトル 53(12)[573]:電子書籍の未来
特集号タイトル 54(1)[574]:人間中心設計
特集号タイトル 54(2)[575]:ディジタルファブリケーション
特集号タイトル 54(3)[576]:IT・ソフトウェア特許の新潮流
特集号タイトル 54(3)[576]:コンピュータ囲碁の最前線
特集号タイトル 54(4)[577]:モビリティの進化
特集号タイトル 54(4)[577]:新年度企画研究会活動紹介
特集号タイトル 54(5)[578]:DoS攻撃
特集号タイトル 54(6)[579]:実世界に広がる装着型センサを用いた行動センシングとその応用
特集号タイトル 54(7)[580]:ネットワークロボット,その人と街とのかかわり
特集号タイトル 54(7)[580]:ノーマリーオフコンピューティング
特集号タイトル 54(8)[581]:生活をデザインする:生活機能構成学のアプローチ
特集号タイトル 54(9)[582]:ソフトウェア工学の共通問題
特集号タイトル 54(9)[582]:現役プロ棋士に勝ち越したコンピュータ将棋
特集号タイトル 54(10)[583]:ユーザスタディのフロンティア
特集号タイトル 54(11)[584]:プライバシーを守ったITサービスの提供技術
特集号タイトル 54(12)[585]:オープンデータ活用
特集号タイトル 55(1)[586]:システムとソフトウェアの品質
特集号タイトル 55(2)[587]:システム科学・情報学から見たこれからのサービスサイエンス
特集号タイトル 55(3)[588]:弁護士から見た情報処理
特集号タイトル 55(4)[589]:情報教育と情報入試
特集号タイトル 55(4)[589]:新年度企画 研究会活動紹介
特集号タイトル 55(5)[590]:次世代ライブラリ
特集号タイトル 55(6)[591]:マルチエージェントシミュレーション
特集号タイトル 55(7)[592]:増加する社会インフラを標的としたサイバー攻撃
特集号タイトル 55(7)[592]:量子コンピュータ
特集号タイトル 55(8)[593]:(続)スーパーコンピュータ「京」の利用
特集号タイトル 55(9)[594]:サイバーフィジカルシステム
特集号タイトル 55(9)[594]:ビッグデータ:世界を変えていくイノベーションの原動力として
特集号タイトル 55(10)[595]:続・ソフトウェア工学の共通問題
特集号タイトル 55(10)[595]:モノづくりの現在
特集号タイトル 55(11)[596]:オリンピックのための情報処理
特集号タイトル 55(11)[596]:モバイル時代のサービスを支える技術
特集号タイトル 55(12)[597]:パーソナルデータの利活用における技術および各国法制度の動向
特集号タイトル 56(1)[598]:人類とICTの未来:シンギュラリティまで30年?
特集号タイトル 56(1)[598]:分野を超えたものづくりと教育
特集号タイトル 56(2)[599]:ウェルネスのためのICT
特集号タイトル 56(2)[599]:情報オリンピック
特集号タイトル 56(3)[600]:OSSに見るITの最新動向
特集号タイトル 56(4)[601]:初等中等教育におけるICTの活用
特集号タイトル 56(4)[601]:私の大学時代-新世界に踏み出す皆さんへ-
特集号タイトル 56(5)[602]:いまさら聞けない!コンピュータの数学
特集号タイトル 56(5)[602]:学会イベント支援
特集号タイトル 56(6)[603]:障がい者・高齢者と築く社会参加支援
特集号タイトル 56(7)[604]:画像認識革命
特集号タイトル 56(7)[604]:宇宙開発への情報技術の貢献
特集号タイトル 56(8)[605]:あのころの未来
特集号タイトル 56(9)[606]:ウェアラブル・ユビキタス コンピューティング研究の最新動向
特集号タイトル 56(9)[606]:クラウドソーシングの現状と可能性
特集号タイトル 56(10)[607]:ビッグデータがもたらす超情報社会
特集号タイトル 56(11)[608]:暗号と社会の素敵な出会い
特集号タイトル 56(12)[609]:プログラミング言語Rubyの最新動向
特集号タイトル 57(1)[610]:自然言語処理技術の現状と展望
特集号タイトル 57(2)[611]:かわいい
特集号タイトル 57(3)[612]:災害科学と情報技術
特集号タイトル 57(3)[612]:音楽情報処理による障害者支援
特集号タイトル 57(4)[613]:プログラミング入門をどうするか
特集号タイトル 57(5)[614]:自動運転システムにおける情報処理技術の最新動向
特集号タイトル 57(6)[615]:音楽を軸に拡がる情報科学
特集号タイトル 57(7)[616]:リンクト・オープン・データの利活用
特集号タイトル 57(7)[616]:乗り物の情報セキュリティと安全性
特集号タイトル 57(8)[617]:SAT技術の進化と応用~パズルからプログラム検証まで~
特集号タイトル 57(9):フィンテック
特集号タイトル 57(9):ここまできた!アプリケーションによる個人学習
特集号タイトル 57(10):人工知能学会共同企画(人工知能とは何か?)
特集号タイトル 57(10):汎光線時空間映像学
特集号タイトル 57(11):ゲーム産業の最前線~企画,デザインからビジネスモデルまで~
特集号タイトル 57(12):社会を変えるブロックチェーン技術
特集号タイトル 57(12):学校まるごとわくわくプログラミング
特集号タイトル 58(2):8Kスーパーハイビジョン放送を支えるメディア伝送技術
特集号タイトル 58(3):エドテック
特集号タイトル 58(3):Live E!:活きた地球の環境情報
特集号タイトル 58(5):チューリング賞50周年によせて
特集号タイトル 58(5):博士課程進学のメリット・デメリット
特集号タイトル 58(6):ちょっと変わったプログラミング教室
特集号タイトル 58(7):人流シミュレーション
特集号タイトル 58(7):「ロボットは東大に入れるか」という企て
特集号タイトル 58(8):ソフトウェア工学の最前線
特集号タイトル 58(9):農業ICT-IoT・ビッグデータ・AI活用で農業を成長産業へ-
特集号タイトル 58(10):情報教育とワークショップ
特集号タイトル 58(11):IoT時代のセーフティとセキュリティ
特集号タイトル 58(11):ACMチューリング賞50周年記念大会
特集号タイトル 58(11):プログラミング・エクスペリエンスの新潮流
特集号タイトル 58(12):ディジタルゲリマンダとは何か
特集号タイトル 58(12):ファイルシステムとストレージ
特集号タイトル 59(1):脳情報科学が拓くAIとICT
特集号タイトル 59(1):私たちの未来
特集号タイトル 59(2):スマホプログラミング
特集号タイトル 59(2):進化し続けるコンピュータ将棋
特集号タイトル 59(3):LSIの配線問題
特集号タイトル 59(4):私のターニングポイント
特集号タイトル 59(4):情報社会
特集号タイトル 59(5):サービスエクセレンス
特集号タイトル 59(5):匿名加工とプライバシ保護
特集号タイトル 59(6):大学発ICTベンチャー
特集号タイトル 59(7):弔いと技術革新
特集号タイトル 59(8):暮らしの中で活躍するAIとロボット
特集号タイトル 59(9):ラーニングアナリティクス
特集号タイトル 59(10):安全なデータ活用を実現する秘密計算技術
特集号タイトル 59(11):ディープラーニング活用事例と使いこなしの勘所
特集号タイトル 59(11):牛とIT/ICT
特集号タイトル 59(12):ディジタルエコノミー時代のサイバーセキュリティ
特集号タイトル 60(1):機械学習工学
特集号タイトル 60(2):社会を変えるloT
特集号タイトル 60(3):水産業と情報処理
特集号タイトル 60(4):医療と情報
特集号タイトル 60(5):オープンサイエンスの動向と情報科学の役割
特集号タイトル 60(6):フレッシュマンに向けたプログラミングのススメ
特集号タイトル 60(7):未来の学びを主導する高専教育
特集号タイトル 60(8):グローバルに活躍する
特集号タイトル 60(9):集めよ!ジュニア会員!
特集号タイトル 60(10):ソーシャル・マジョリティ研究
特集号タイトル 60(10):セキュリティ人材育成の現状と実践
特集号タイトル 60(11):ディジタルタイプ-文字情報処理基盤の今とこれから〓
特集号タイトル 60(12):「京」の後の時代を支えるスパコン
特集号タイトル 61(1):『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術
特集号タイトル 61(2):ブロックチェーン技術の最新動向
特集号タイトル 61(3):5G時代の幕開けに向けた研究開発と実証
特集号タイトル 61(4):新たなモビリティ時代のサイバーセキュリティ-セキュリティによるジャパン・ブランドの向上に向けて-
特集号タイトル 61(5):創立60周年記念特集 2050年の情報処理
特集号タイトル 61(6):ハードウェアセキュリティの最新動向
特集号タイトル 61(6):差分プライバシ
特集号タイトル 61(6):ETロボコン:異色の情報系ロボコン-光る若手にインタビュー-
特集号タイトル 61(7):サイバー・ウォーズ
特集号タイトル 61(7):さよなら,意味のない暗号化ZIP添付メール
特集号タイトル 61(8):プログラミング教育の最前線
特集号タイトル 61(8):中高生の情報教育に関する支援活動
特集号タイトル 61(9):情報化社会のニューノーマル
特集号タイトル 61(10):データ・AIガバナンスとCOVID-19:アジアにおける中長期定期的展望
特集号タイトル 61(11):DX(デジタルトランスフォーメーション)
特集号タイトル 61(12):情報と防災~研究者が展望する災害情報システムの未来~
特集号タイトル 62(1):AI人材教育
特集号タイトル 62(2):AI画像診断が医療現場を変える
特集号タイトル 62(3):DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代のサプライチェーン・セキュリティ~サプライチェーンにおけるトラスト(信頼)の構築に向けて~
特集号タイトル 62(4):面白いぞ量子技術
特集号タイトル 62(5):より自由でより没入感の高いイマーシブメディア
特集号タイトル 62(6):デジタルアーキテクチャデザイン
特集号タイトル 62(7):触覚と情報処理
特集号タイトル 62(8):最新のデジタル・フォレンジック事情
特集号タイトル 62(9):人の動きを捉え社会を動かす人口流動統計
特集号タイトル 62(10):身近になった対話システム
特集号タイトル 62(12):植物と情報処理
特集号タイトル 63(1):自動運転元年
特集号タイトル 63(2):スマートファクトリーは工場の何を変えるのか?
特集号タイトル 63(3):知能コンピューティング-AIとハードウェアの出会い-
特集号タイトル 63(4):社会インフラシステムにおけるサイバーセキュリティ-レジリエントで持続可能なデジタル経済社会に向けて-
特集号タイトル 63(5):個人情報保護法制の最新動向
特集号タイトル 63(6):2次元コードが経済の動きを加速させる
特集号タイトル 63(7):メタバースがやってきた
特集号タイトル 63(8):AI判断の根拠を説明するXAIを使いこなす
特集号タイトル 63(9):AIの社会実装に向けたガバナンスの課題と取り組み
特集号タイトル 63(10):AI時代のサイバーセキュリティ
特集号タイトル 63(11):AIの品質保証
特集号タイトル 63(12):気候変動とデータサイエンス
特集号タイトル 64(1):ブロックチェーンで信頼性を担保する
特集号タイトル 64(2):人の感情を理解し、人に寄り添うAI
特集号タイトル 64(3):光無線通信が作る新たな世界
特集号タイトル 64(4):植物向け計測技術
特集号タイトル 64(5):AI採点システム
特集号タイトル 64(6):自在化身体プロジェクト
特集号タイトル 64(7):AIはクリエータになれるか
特集号タイトル 64(8):〇〇×情報処理
特集号タイトル 64(9):新時代の道具,ChatGPT:14の視点からその可能性を探る
特集号タイトル 64(10):Web3.0時代のサイバーセキュリティ
特集号タイトル 64(12):情報法の昨日,今日,明日
特集号タイトル 65(1):都市のデジタルツイン
特集号タイトル 65(2):大学情報入試の動向
特集号タイトル 65(3):Privacy Techの技術動向と適用事例
特集号タイトル 65(4):医療ビッグデータで見る多死社会
特集号タイトル 65(5):音楽×情報処理