新潟工科大学附属図書館

数理科学 = Mathematical sciences

1巻1号 (昭38.7)- = No. 1 (昭38.7)-. -- ダイヤモンド社, 1963. <SB00036948>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 32-61, 62(1-5) 1994-2024 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 32-61, 62(1-5)
年月次 1994-2024
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 数理科学 = Mathematical sciences
スウリ カガク
巻次・年月次 1巻1号 (昭38.7)- = No. 1 (昭38.7)-
出版・頒布事項 東京 : ダイヤモンド社 , 1963.7-
形態事項 冊 ; 26cm
注記 目次タイトル: Mathematical sciences
注記 奥付の編集表示変更: 数理科学社 (-27巻8号 (1989.8))→数理科学編集室 (27巻9号 (1989.9)-31巻12号 (1993.12))→数理科学編集部 (32巻1号 (1994.1)-)
注記 出版者変更: ダイヤモンド社 (-13巻3号 (1975.3))→サイエンス社 (13巻4号 (1975.4)-)
注記 別冊: 「別冊数理科学」 (年2回刊), 「数理科学別冊」とも独自のタイトルを与えて刊行
学情ID AN00125207
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 03862240
書誌変遷リンク 継続前誌 :数理科学ニュース / 数理科学懇談会||スウリ カガク ニュース <SB00065560>
著者標目リンク 数理科学社||スウリ カガクシャ <AU00000097>
著者標目リンク 数理科学編集室||スウリ カガク ヘンシュウシツ <AU00000099>
特集号タイトル 36(5)[53]:現代物理への道のり
特集号タイトル 36(6)[54]:特異点 その背後に潜む本質を探る
特集号タイトル 36(7)[55]:代数幾何の様々な顔
特集号タイトル 36(8)[56]:重力の魅力 一般相対論から量子重力理論まで
特集号タイトル 36(9)[57]:モデルとモデリング モデル論の構築をめざして
特集号タイトル 36(10)[58]:量子コンピュータ
特集号タイトル 36(11)[59]:数式処理とその周辺
特集号タイトル 36(12)[60]:類体論の100年
特集号タイトル 37(1)[61]:多彩な光
特集号タイトル 37(2)[62]:素粒子物理の新展開
特集号タイトル 37(3)[63]:跡公式
特集号タイトル 37(4)[64]:現代物理学の展望と将来
特集号タイトル 37(5)[65]:今日の応用数理
特集号タイトル 37(6)[66]:ゲノム解析 生物情報科学の発展
特集号タイトル 37(7)[67]:計算幾何の拡がり
特集号タイトル 37(8)[68]:ハミルトン力学系の展開
特集号タイトル 37(9)[69]:超離散
特集号タイトル 37(10)[70]:複雑系科学の形成
特集号タイトル 37(11)[71]:無限と連続
特集号タイトル 37(12)[72]:知識情報処理の統計力学的アプローチ
特集号タイトル 38(1)[73]:保型関数
特集号タイトル 38(2)[74]:双対性(デュアリティ)
特集号タイトル 38(3)[75]:生命現象の基本原理
特集号タイトル 38(4)[76]:量子論と相対論
特集号タイトル 38(5)[77]:力<ちから>
特集号タイトル 38(6)[78]:最新 脳のモデルと数理
特集号タイトル 38(7)[79]:分子コンピューティング 理論と実験の最前線
特集号タイトル 38(8)[80]:非線形科学と微分方程式
特集号タイトル 38(9)[81]:暗号の数理 デジタル社会のセキュリティ
特集号タイトル 38(10)[82]:脳と心の量子論
特集号タイトル 38(11)[83]:数理物理における代数解析的方法
特集号タイトル 38(12)[84]:20世紀科学革命の基礎
特集号タイトル 39(1)[85]:時間とは何か 時間が生んだ世界観とパラダイム
特集号タイトル 39(2)[86]:微分幾何の新世紀 応用数理,数理物理への展開
特集号タイトル 39(3)[87]:物質とは何か
特集号タイトル 39(4)[88]:場の量子論の新たな方向
特集号タイトル 39(5)[89]:電磁気学と現代物理学
特集号タイトル 39(6)[90]:量子情報と量子コンピュータ
特集号タイトル 39(7)[91]:スピンはさらにめぐる
特集号タイトル 39(8)[92]:ゲノムサイエンスの新地平
特集号タイトル 39(9)[93]:点,粒子,場
特集号タイトル 39(10)[94]:ヒッグスの謎
特集号タイトル 39(11)[95]:空間概念と物理学
特集号タイトル 39(12)[96]:数学による物理の表現
特集号タイトル 40(1)[97]:〈システム〉という見方
特集号タイトル 40(2)[98]:ナノスケールの物理世界へ
特集号タイトル 40(3)[99]:物理定数のプロフィール
特集号タイトル 40(4)[100]:M理論とは何か 超弦理論の新時代とパラダイム
特集号タイトル 40(5)[101]:物理学とポテンシャル
特集号タイトル 40(6)[102]:DNA:紐の物理 分子情報から時空構造へのシナリオ
特集号タイトル 40(7)[103]:波動関数のミステリー
特集号タイトル 40(8)[104]:熱力学の多彩な展開 現代におけるその世界像
特集号タイトル 40(9)[105]:真空:その真実と物理像に迫る
特集号タイトル 40(10)[106]:エコノフィジックス最前線 物理学で解き明かす経済社会の複雑さ
特集号タイトル 40(11)[107]:エキゾチックな量子の世界
特集号タイトル 40(12)[108]:数理工学の地平
特集号タイトル 41(1)[109]:保存則とは何か
特集号タイトル 41(2)[110]:素粒子的宇宙論の新展開
特集号タイトル 41(3)[111]:量子力学とカオス
特集号タイトル 41(4)[112]:〈波〉の魅力と数理
特集号タイトル 41(5)[113]:〈質量〉とは何か
特集号タイトル 41(6)[114]:トポロジーの新世紀
特集号タイトル 41(8)[116]:虚数のプロフィル
特集号タイトル 41(9)[117]:差分学の世紀
特集号タイトル 41(10)[118]:アインシュタインの物理学的世界観
特集号タイトル 41(11)[119]:量子情報科学の新時代
特集号タイトル 41(12)[120]:エネルギーとは何か
特集号タイトル 42(1)[121]:ブレーンワールド新展開
特集号タイトル 42(2)[122]:幾何学的物理観
特集号タイトル 42(3)[123]:統計科学の最前線
特集号タイトル 42(4)[124]:演算子・作用素の魅力 その様々な数理とはたらき
特集号タイトル 42(5)[125]:現代物理学の進展 日本からの寄与
特集号タイトル 42(6)[126]:量子アルゴリズムの新地平
特集号タイトル 42(7)[127]:時間の矢とは なぜ時間は一方向に流れるのか?
特集号タイトル 42(8)[128]:古典力学の新展開 力学的自然観と現代物理のルーツ
特集号タイトル 42(9)[129]:可換から非可換へ
特集号タイトル 42(10)[130]:マクロ世界の量子論
特集号タイトル 42(11)[131]:符号化理論の新時代
特集号タイトル 42(12)[132]:素粒子物理学の未解決問題
特集号タイトル 43(1)[133]:素数の魅力と不思議
特集号タイトル 43(2)[134]:エンタングルメント理論とその展開
特集号タイトル 43(3)[135]:最新 脳の数理理論 脳を語る情報と幾何の最前線
特集号タイトル 43(4)[136]:量子重力理論最前線
特集号タイトル 43(5)[137]:ベクトル 数理と数学を結ぶ知のツール
特集号タイトル 43(6)[138]:物理法則と方程式 方程式を通してみた物理学的自然観
特集号タイトル 43(7)[139]:電子異常とは何か 量子化による対称性の破れ
特集号タイトル 43(8)[140]:モジュライの広がり 幾何学と理論物理の融合と進化
特集号タイトル 43(9)[507]:対称性とは何か 物理法則におけるその意味と本質に迫る
特集号タイトル 43(10)[508]:不確定性原理の新展開 量子測定・量子情報をめぐって
特集号タイトル 43(11)[509]:0の発見 無限なる可能性の開花
特集号タイトル 43(12)[510]:現代代数学への誘い 多彩な魅力と新世紀の展望
特集号タイトル 44(1)[511]:偶然から必然へ 小さな原因と大きな結果
特集号タイトル 44(2)[512]:物理法則の直観的理解
特集号タイトル 44(3)[513]:〈強い力〉量子色力学がひらいた統一への系譜
特集号タイトル 44(4)[514]:「空間」とは何か 物理と数学から眺めた多彩な群像
特集号タイトル 44(5)[515]:数学と物理の対話 現代の視点から
特集号タイトル 44(6)[516]:発見とひらめき 思考実験を通してみた発見への道程
特集号タイトル 44(7)[517]:重力は語る 時空,弦,量子,宇宙との対話
特集号タイトル 44(8)[518]:ネットワーク科学の数理 その基礎から応用まで
特集号タイトル 44(9)[519]:ランダムネス その美しさ,おもしろさ,不思議さ
特集号タイトル 44(10)[520]:ツイスター理論の拡がり 多彩な発展と今後への展望
特集号タイトル 44(11)[521]:固有値問題のひろがり 応用がひきおこす数学的現象
特集号タイトル 44(12)[522]:素粒子像の探求 統一への地平をたどる
特集号タイトル 45(1)[523]:ヤング図形で遊ぶ物理と数学 イメージ力を鍛える
特集号タイトル 45(2)[524]:ランダム行列の広がり その多彩な応用
特集号タイトル 45(4)[526]:現代数学はいかに使われているか[代数編]
特集号タイトル 45(5)[527]:数学の直観的理解 いかに使いこなすか
特集号タイトル 45(6)[528]:物理における位相の世界 量子現象の幾何学
特集号タイトル 45(7)[529]:代数的物理観 現代物理はいかに表現されているか
特集号タイトル 45(8)[530]:数学における場の量子論 新しい数学へ向かう多彩な探究
特集号タイトル 45(9)[531]:ディラック 孤高の天才の遺産とその展開
特集号タイトル 45(10)[532]:フーリエ解析の力 分野を超えた多彩な応用
特集号タイトル 45(11)[533]:〈電弱統一理論〉素粒子物理学発展のキーワードを巡って
特集号タイトル 45(12)[534]:「時空」への問いかけ 隠れた次元のミステリー
特集号タイトル 46(1)[535]:現象を視る 〈現象数理科学〉への誘い
特集号タイトル 46(2)[536]:ゲージ重力対応 超弦理論が切り開く現代物理の新地平
特集号タイトル 46(3)[537]:現代物理のための数学キーワード 最先端へのパスポート
特集号タイトル 46(4)[538]:現代数学はいかに使われているか
特集号タイトル 46(5)[539]:物理と数学の難所 理解を深めるキーポイント
特集号タイトル 46(6)[540]:線形代数の力
特集号タイトル 46(7)[541]:物理的思考法のすすめ
特集号タイトル 46(8)[542]:数の魅力
特集号タイトル 46(9)[543]:トポロジカルな弦の世界
特集号タイトル 46(10)[544]:ポアンカレ
特集号タイトル 46(11)[545]:物理と論理
特集号タイトル 46(12)[546]:確率論的物理観
特集号タイトル 47(1)[547]:グラフィックでわかる物理
特集号タイトル 47(2)[548]:発展する量子力学
特集号タイトル 47(3)[549]:方程式に潜む対称性
特集号タイトル 47(4)[550]:現代数学はいかに使われているか[幾何編]
特集号タイトル 47(5)[551]:微積分を楽しむ
特集号タイトル 47(6)[552]:現象と物理概念を結ぶ方程式
特集号タイトル 47(8)[554]:複素数
特集号タイトル 47(9)[555]:シュレーディンガー
特集号タイトル 47(10)[556]:数学と物理に広がる不変量
特集号タイトル 47(11)[557]:可積分系の世界
特集号タイトル 47(12)[558]:《原理》の探究
特集号タイトル 48(1)[559]:無限次元の魅力
特集号タイトル 48(2)[560]:数学の可視化
特集号タイトル 48(3)[561]:物理数学の効用
特集号タイトル 48(5)[563]:物理学事始め
特集号タイトル 48(6)[564]:現代幾何と方程式
特集号タイトル 48(7)[565]:物理学と行列
特集号タイトル 48(8)[566]:力の統一にむけて
特集号タイトル 48(9)[567]:南部陽一郎
特集号タイトル 48(10)[568]:曲面の不思議
特集号タイトル 48(11)[569]:連続から離散へ
特集号タイトル 48(12)[570]:物理における《破れ》と調和
特集号タイトル 49(1)[571]:数論の探求
特集号タイトル 49(2)[572]:物理現象を読み解く数学的手法
特集号タイトル 49(3)[573]:方程式と現代代数学
特集号タイトル 49(4)[574]:物理学と多様体
特集号タイトル 49(5)[575]:初学者を悩ます数理の概念
特集号タイトル 49(6)[576]:物理イメージと数式表現
特集号タイトル 49(7)[577]:〈隠れた〉物理法則
特集号タイトル 49(8)[578]:計算が拓く数学と物理の世界
特集号タイトル 49(9)[579]:オイラー
特集号タイトル 49(10)[580]:時空と熱力学
特集号タイトル 49(11)[581]:線形から非線形へ
特集号タイトル 49(12)[582]:物理と仮説
特集号タイトル 50(1)[583]:数学から物理へ、物理から数学へ
特集号タイトル 50(2)[584]:古典のススメ[物理編]
特集号タイトル 50(3)[585]:量子を操る
特集号タイトル 50(4)[586]:量子力学の数学的技法
特集号タイトル 50(5)[587]:解析学と物理学
特集号タイトル 50(6)[588]:面白い発想[物理編]
特集号タイトル 50(7)[589]:数学と物理における格子 整然とした形でとらえる数理現象
特集号タイトル 50(8)[590]:導来圏をめぐって 数学と物理の新たな世界に迫る
特集号タイトル 50(9)[591]:ハイゼンベルグ対話と討論が生み出した現代物理の礎
特集号タイトル 50(10)[592]:超弦理論の数理
特集号タイトル 50(11)[593]:物理と数学における厳密解
特集号タイトル 50(12)[594]:<振動する>物理 周期的運動で自然の姿をとらえる
特集号タイトル 51(1)[595]:表現論の世界
特集号タイトル 51(2)[596]:≪量子化≫の発想
特集号タイトル 51(3)[597]:光と物理学 自然を目で感じる
特集号タイトル 51(4)[598]:解析学における様々な発想
特集号タイトル 51(5)[599]:次元の作法 物理を表現する心得
特集号タイトル 51(6)[600]:発展する統計力学
特集号タイトル 51(7)[601]:群と物理学 代数構造を用いて物理を知るために
特集号タイトル 51(8)[602]:エネルギーを通して物理学を知る 古典物理から現代物理まで
特集号タイトル 51(9)[603]:ボーア 量子力学の開拓,原子模型から百年
特集号タイトル 51(10)[604]:分類する《数理科学》なぜ分けて考えるのか
特集号タイトル 51(11)[605]:理論物理と実験物理の交錯 刺激しあい発展する姿に迫る
特集号タイトル 51(12)[606]:物理学における存在とは
特集号タイトル 52(1)[607]:波と粒子
特集号タイトル 52(2)[608]:利用する物理
特集号タイトル 52(3)[609]:幾何学における様々な発想
特集号タイトル 52(4)[610]:物理現象における表現の多様さ
特集号タイトル 52(5)[611]:数理科学における代数的構造
特集号タイトル 52(6)[612]:数学と物理における空間概念
特集号タイトル 52(7)[613]:モノポールの謎
特集号タイトル 52(8)[614]:ベクトル解析の力 多彩な問題を通じてその姿に迫る
特集号タイトル 52(9)[615]:重力の謎と魅力
特集号タイトル 52(10)[616]:複素解析の視点
特集号タイトル 52(11)[617]:応用するトポロジー
特集号タイトル 52(12)[618]:場と力の物理イメージ
特集号タイトル 53(1)[619]:科学における時間
特集号タイトル 53(2)[620]:物理学諸分野の拡がりとつながり
特集号タイトル 53(3)[621]:団代数をめぐって-新たな共通構造の認識
特集号タイトル 53(4)[622]:代数学における様々な発想
特集号タイトル 53(5)[623]:物理と方程式
特集号タイトル 53(6)[624]:自然の中の幾何構造
特集号タイトル 53(7)[625]:テンソルの物理イメージ
特集号タイトル 53(8)[626]:力学系的思考法のすすめ
特集号タイトル 53(9)[627]:リーマン その多様な業績に迫る
特集号タイトル 53(10)[628]:幾何学と解析学の対話
特集号タイトル 53(11)[629]:フーリエ解析の探究 現象,理論から普遍へ
特集号タイトル 53(12)[630]:曲がった時空のミステリー
特集号タイトル 54(1)[631]:数理モデルと普遍性
特集号タイトル 54(2)[632]:幾何学における圏論的思考
特集号タイトル 54(3)[633]:物理諸分野における場の量子論
特集号タイトル 54(4)[634]:物理学における数学的発想
特集号タイトル 54(5)[635]:物理と認識
特集号タイトル 54(6)[636]:自然界を支配する偶然の構造
特集号タイトル 54(7)[637]:反粒子 現代物理の考え方を変えた革命的概念
特集号タイトル 54(8)[638]:線形代数の探究 様々な問題を通してみるその姿
特集号タイトル 54(9)[639]:摂動論を考える 物理現象の真の姿を探るために
特集号タイトル 54(10):ワイル
特集号タイトル 54(11):解析力学とは何か
特集号タイトル 54(12):高次元世界の数学-なぜ次元を上げるのか-
特集号タイトル 55(1):数学記号と思考イメージ
特集号タイトル 55(2):無限と数理
特集号タイトル 55(3):代数幾何の世界 その多様性と様々な応用を巡って
特集号タイトル 55(4):関数解析的思考法のすすめ
特集号タイトル 55(5):物理学と数学のつながり
特集号タイトル 55(6):発展する微分幾何
特集号タイトル 55(7):物理におけるミクロとマクロのつながる
特集号タイトル 55(8):相対論的思考法のすすめ
特集号タイトル 55(9):『女王』と関数が織りなす世界
特集号タイトル 55(10):確率論の力
特集号タイトル 55(11):発展する場の理論
特集号タイトル 55(12):ガウス
特集号タイトル 56(1):素粒子物理の現状と展望
特集号タイトル 56(2):幾何学と次元
特集号タイトル 56(3):量子論的思考法のすすめ
特集号タイトル 56(4):現代物理学の捉え方
特集号タイトル 56(5):微積分の考え方
特集号タイトル 56(6):量子情報と物理学のフロンティア
特集号タイトル 56(7):物理学における思考と創造
特集号タイトル 56(8):機械学習の数理
特集号タイトル 56(9):ファインマン
特集号タイトル 56(10):カラビ・ヤウ多様体
特集号タイトル 56(11):微分方程式の考え方
特集号タイトル 56(12):重力波の衝撃 新時代の物理学の幕開け
特集号タイトル 57(1):発展する物性物理-現代のキーワードを中心に-
特集号タイトル 57(2):経路積分を考える
特集号タイトル 57(3):対称性と物理学
特集号タイトル 57(4):固有値問題の探究
特集号タイトル 57(5):幾何学の拡がり
特集号タイトル 57(6):データサイエンスの数理
特集号タイトル 57(7):量子コンピュータの進展
特集号タイトル 57(8):発展する可積分系
特集号タイトル 57(9):ヒルベルト 現代数学の礎の源を探る
特集号タイトル 57(10):現代数学の捉え方〔解析編〕
特集号タイトル 57(11):最適化の数理
特集号タイトル 57(12):素数の研究 その拡がりと深化
特集号タイトル 58(1):量子異常の拡がり
特集号タイトル 58(2):ネットワークから見る世界
特集号タイトル 58(3):理論と計算の物理学
特集号タイトル 58(4):結び目的思考法のすすめ
特集号タイトル 58(5):微分方程式の《解》とは何か
特集号タイトル 58(6):冷却原子で探る量子物理の最前線
特集号タイトル 58(7):AI時代の数理
特集号タイトル 58(8):ラマヌジャン
特集号タイトル 58(9):統計的思考法のすすめ
特集号タイトル 58(10):現代数学の捉え方[代数編]
特集号タイトル 58(11):情報幾何学の探求
特集号タイトル 58(12):トポロジー的思考法のすすめ
特集号タイトル 59(1):時空概念と物理学の発展
特集号タイトル 59(2):保型形式を考えるその面白さと魅力
特集号タイトル 59(3):カイラティとは何か
特集号タイトル 59(4):非ユークリッド幾何学の数理
特集号タイトル 59(5):力学から現代物理へ 古くて新しい“力学"
特集号タイトル 59(6):現代数学の眺め 基礎数学から現代数学の入口へ
特集号タイトル 59(7):スピンと物理 スピンでめぐる現代物理学
特集号タイトル 59(8):《計算》とは何か 数値がもたらす様々な問いかけ
特集号タイトル 59(9):数理モデリングと生命科学
特集号タイトル 59(10):線形代数の考え方-数理科学の姿を探るための言葉と方法-
特集号タイトル 59(11):統計物理が拓く数理科学の世界
特集号タイトル 59(12):離散数学に親しむ
特集号タイトル 60(1):普遍的概念から拡がる物理の世界 現代物理をつなぐキーワード
特集号タイトル 60(2):テンソルネットワークの進展 多彩な表現形式が物理をつなぐ
特集号タイトル 60(3):ポテンシャルを探る 様々な数理への浸透と発展
特集号タイトル 60(4):マヨラナ粒子をめぐって
特集号タイトル 60(5):微積分と線形代数 大学数学に親しもう!
特集号タイトル 60(6):集合・位相の考え方 数学の基礎をなす概念
特集号タイトル 60(7):先端研究で読み解く現代宇宙論
特集号タイトル 60(8):複素解析の探求 様々な問題を通してみるその姿
特集号タイトル 60(9):数学はいかにして解決するか
特集号タイトル 60(10):電磁気学と現代物理 物理学発展の礎に迫る
特集号タイトル 60(11):作用素・演算子と数理科学 その考え方と面白さを探る
特集号タイトル 60(12):量子多体系の物理と数理 創発現象の難しさと面白さ
特集号タイトル 61(1):理論物理に立ちはだかる「符号問題」
特集号タイトル 61(2):極値問題を考える
特集号タイトル 61(3):統計物理の視点で捉える確率論
特集号タイトル 61(4):微積分から始まる解析学の厳密性
特集号タイトル 61(5):数理で読み解く物理学の世界
特集号タイトル 61(6):トポロジカルデータ解析の拡がり-データの「かたち」を捉える
特集号タイトル 61(7):代数方程式から入る代数学の世界 その魅力を探る
特集号タイトル 61(8):微分形式で書く・考える
特集号タイトル 61(9):情報と数理科学
特集号タイトル 61(10):素粒子物理と物性物理
特集号タイトル 61(11):身近な幾何学の世界 形との邂逅
特集号タイトル 61(12):身近な現象の量子論 映し出される新たな世界像
特集号タイトル 62(1):重力と量子力学
特集号タイトル 62(2):曲線と局面を考える
特集号タイトル 62(3):≪グレブナー基底≫のすすめ
特集号タイトル 62(4):データサイエンスと数理モデル
特集号タイトル 62(5):トポロジカル物質の物理と数理