新潟工科大学附属図書館

都市計画

日本都市計画学会. -- 1号 (昭27.8)-2号 (昭27.11) ; 2巻1号 (昭28.3)-13巻4号 (1966.10) ; 51号 (1967.2)-144号 (1986.12) ; V. 36, no. 1 (1987)- = No. 145 (1987)-. -- 日本都市計画学会, 1952. <SB00041640>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 45-70, 71(1-6), 72(1-6), 73(1-2) 1996-2024 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 45-70, 71(1-6), 72(1-6), 73(1-2)
年月次 1996-2024
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 都市計画 / 日本都市計画学会
トシ ケイカク
巻次・年月次 1号 (昭27.8)-2号 (昭27.11) ; 2巻1号 (昭28.3)-13巻4号 (1966.10) ; 51号 (1967.2)-144号 (1986.12) ; V. 36, no. 1 (1987)- = No. 145 (1987)-
出版・頒布事項 東京 : 日本都市計画学会 , 1952-
その他の標題 異なりアクセスタイトル:City planning review
その他の標題 その他のタイトル:季刊・都市計画
キカン・トシ ケイカク
注記 奥付のタイトル: 季刊・都市計画
注記 付録CD-ROM : 都市計画論文集 (都市計画報告集を併載)
学情ID AN00173006
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 隔月刊
ISSN 04959280
著者標目リンク 日本都市計画学会||ニホン トシ ケイカク ガッカイ <AU00000078>
特集号タイトル 47(1)[212]:地方分権社会の都市計画
特集号タイトル 47(2)[213]:景観・デザインの展望
特集号タイトル 47(3)[214]:特集 女性の視点を問う
特集号タイトル 47(4)[215]:21世紀の国土のグランドデザインを考える
特集号タイトル 47(5)[216]:2020年の都市を展望する
特集号タイトル 47(6)[217]:安全と再生の都市づくり
特集号タイトル 48(1)[218]:首都を考える
特集号タイトル 48(2)[219]:都市計画マスタープラン
特集号タイトル 48(3)[220]:新たな都市づくりとしての中心市街地再生
特集号タイトル 48(4)[221]:自然志向と都市計画技術・思想
特集号タイトル 48(5)[222]:都市のマネジメント
特集号タイトル 48(6)[223]:転換期の都市計画
特集号タイトル 49(1)[224]:開発をめぐる協議システムの新手法
特集号タイトル 49(2)[225]:都市圏交通調査の行方
特集号タイトル 49(3)[226]:広域圏計画を考える
特集号タイトル 49(4)[227]:1.福祉とまちづくり 2.都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 49(5)[228]:日本都市計画21世紀ビジョン
特集号タイトル 49(6)[229]:第交流時代の都市-都市観光を考える
特集号タイトル 50(1)[230]:国土交通省と都市計画
特集号タイトル 50(2)[231]:まちづくりとおかね
特集号タイトル 50(3)[232]:1:地球温暖化の防止に向けて 2:都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 50(4)[233]:日本都市計画学会五十年史
特集号タイトル 50(5)[234]:コミュニティ・ベィスト・プランニング
特集号タイトル 50(6)[235]:変化への対応
特集号タイトル 51(1)[236]:日本都市計画学会と新世紀都市づくりビジョン
特集号タイトル 51(2)[237]:岐路に立つ国土計画
特集号タイトル 51(3)[238]:自転車の功罪とまちづくり
特集号タイトル 51(4)[239]:1:情報化の進展にともなう空間秩序の再編 2:都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 51(5)[240]:人口減少時代の居住と地域づくり
特集号タイトル 51(6)[241]:都市再生政策は都市空間をどのように変えるか
特集号タイトル 52(1)[242]:制度輸入の都市計画
特集号タイトル 52(2)[243]:計画づくりのしくみ
特集号タイトル 52(3)[244]:土地利用と交通の融合
特集号タイトル 52(4)[245]:1:現代の都市計画に息づく風水 2:都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 52(5)[246]:都市計画の際
特集号タイトル 53(1)[247]:都市計画の教育と学習
特集号タイトル 53(2)[248]:日本都市計画の情報発信
特集号タイトル 53(3)[249]:都市をとりまく新技術
特集号タイトル 53(4)[250]:都市計画区域を問う
特集号タイトル 53(5)[251]:1「都市計画の母」の力〜土地区画整理法創設50周年を迎えて〜 2都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 53(6)[252]:都市計画が震災から学んだ教訓 -検証 阪神・淡路大震災10周年
特集号タイトル 54(1)[253]:展望 景観法-可能性と課題
特集号タイトル 54(2)[254]:社会実験としての巨大イベントと都市計画
特集号タイトル 54(3)[255]:密度論再考
特集号タイトル 54(4)[256]:都市計画から平和を考える
特集号タイトル 54(5)[257]:1.都市づくりを揺るがす消費 2.都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 54(6)[258]:都市計画における特区・提案制度
特集号タイトル 55(1)[259]:鉄道の連続立体交差事業と沿線地域のまちづくり
特集号タイトル 55(2)[260]:ユニバーサルデザインと共生社会
特集号タイトル 55(3)[261]:大規模土地利用転換と都市計画
特集号タイトル 55(4)[262]:名古屋は元気
特集号タイトル 55(5)[263]:1.新時代の国土計画を考える 2.都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 55(6)[264]:都市解析の美とリアリティ
特集号タイトル 56(1)[265]:都市像のオルタナティブ
特集号タイトル 56(2)[266]:まちのロジスティクスを読む
特集号タイトル 56(3)[267]:地震災害を乗り越え“備える"都市づくり・地域づくり
特集号タイトル 56(4)[268]:都市プランナーの現在と未来
特集号タイトル 56(5)[269]:1.緑の都市計画 2.都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 56(6)[270]:都市のビジュアルシミュレーション
特集号タイトル 57(1)[271]:サステナブル九州
特集号タイトル 57(2)[272]:都市計画制度を構想する
特集号タイトル 57(3)[273]:再考・密集市街地整備
特集号タイトル 57(4)[274]:人口減少時代の都市と「農」を考える
特集号タイトル 57(5)[275]:1.計画フロンティア北海道 2.都市計画研究の現状と展望
特集号タイトル 57(6)[276]:都市空間のデザイン・チャンピオンとは?
特集号タイトル 58(1)[277]:ふつうの町の「歴史を活かす」まちづくり
特集号タイトル 58(3)[279]:地球環境時代の都市計画
特集号タイトル 58(4)[280]:都市計画のカスタマイズ
特集号タイトル 58(5)[281]:街をささえる 街がささえる公共交通
特集号タイトル 58(6)[282]:防犯とまちづくり
特集号タイトル 59(2)[284]:1960年代の都市計画 再考
特集号タイトル 59(3)[285]:人間の感覚と都市空間の未来
特集号タイトル 59(4)[286]:市民参加の到達点
特集号タイトル 59(5)[287]:いきものとまちづくり-都市と生物多様性-
特集号タイトル 59(6)[288]:エネルギ-が変える都市の未来
特集号タイトル 60(1)[289]:駐車場再考~まちづくりと駐車場~
特集号タイトル 60(2)[290]:東アジア交流・連携時代の越境地域政策
特集号タイトル 60(3)[291]:東日本大震災
特集号タイトル 60(4)[292]:都市と地域システムの脆弱性と強靭性:東日本大震災を踏まえて
特集号タイトル 60(5)[293]:都市計画2050年論
特集号タイトル 60(5)[293]:理論と実践の対話
特集号タイトル 60(6)[294]:買い物弱者を救えるか?
特集号タイトル 61(1)[295]:観光・交流と地域ブランディング
特集号タイトル 61(2)[296]:東北の過去と未来-震災1周年の現在
特集号タイトル 61(3)[297]:都市計画はアートか?
特集号タイトル 61(4)[298]:都市計画を拓く人たち
特集号タイトル 61(5)[299]:東日本大震災からの復興と今後の防災
特集号タイトル 61(6)[300]:政権交代と都市計画
特集号タイトル 62(1)[301]:金沢・富山-その歴史と今後の展望
特集号タイトル 62(2)[302]:都市継承期のコミュニティモデル
特集号タイトル 62(3)[303]:縮小社会における都市再編の手法~コンパクトシティは実現可能か?
特集号タイトル 62(4)[304]:食とまちづくり
特集号タイトル 62(5)[305]:子育てとまちづくり
特集号タイトル 62(6)[306]:地理空間情報とビッグデータ活用の可能性 -レジリエントな国土・地域社会の構築-
特集号タイトル 63(1)[307]:21世紀初頭のトーキョーI
特集号タイトル 63(2)[308]:21世紀初頭のトーキョーII
特集号タイトル 63(3)[309]:景観法10年
特集号タイトル 63(4)[310]:インクルーシブなまちづくり
特集号タイトル 63(5)[311]:福島の復興まちづくり
特集号タイトル 63(6)[312]:人間中心のみち空間へ~デザインとマネジメントの新展開~
特集号タイトル 64(1)[313]:都市の評価とランキング
特集号タイトル 64(2)[314]:都市のリジェネレーション
特集号タイトル 64(3)[315]:変わりゆく大産業空間
特集号タイトル 64(4)[316]:活力ある超高齢社会を共創するプランニング
特集号タイトル 64(5)[317]:使われる公共空間
特集号タイトル 64(6)[318]:防災・減災に向けた都市・地域づくり
特集号タイトル 65(1)[319]:成熟時代のオリンピック・パラリンピック大会と都市のイノベーション
特集号タイトル 65(2)[320]:地方「創生」の地方論
特集号タイトル 65(3)[321]:都市空間の暫定利用を考える
特集号タイトル 65(4)[322]:地域における「団地再生」
特集号タイトル 65(5):都市開発のファイナンス
特集号タイトル 66(1):内湾から都市のビジョンを考える
特集号タイトル 66(2):都市解析のためのモデルとデータ:理論と実践の架け橋
特集号タイトル 66(3):ミレニアルズと都市
特集号タイトル 66(4):エコな街をつくる:地区スケールの環境ガバナンス
特集号タイトル 66(5):モノの流れから都市をみる
特集号タイトル 66(6):人口減少社会を救う「観光まちづくり」
特集号タイトル 67(2):駅再考-これからのまちと駅の関係
特集号タイトル 67(3):農のアーバニズムへのヒント
特集号タイトル 67(4):埼玉を『解剖』する
特集号タイトル 67(5):小規模自治体の模索
特集号タイトル 67(6):スマートシティの到達点とこれから
特集号タイトル 68(1):多国籍・多文化共住の都市づくり
特集号タイトル 68(2):これからの都市・地域のリスク・マネジメント
特集号タイトル 68(3):銀座と都市計画
特集号タイトル 68(3):都市計画法50年・100年記念特集号
特集号タイトル 68(4):銀座と都市計画
特集号タイトル 68(5):健康なまち,健康になれるまち
特集号タイトル 68(6):都市の機能更新のゆくえ
特集号タイトル 69(1):雪国と都市
特集号タイトル 69(2):芸術からみる都市/都市からみる芸術
特集号タイトル 69(3):シェアからコラボラティブへ:都市における共有/移動
特集号タイトル 69(4):都市像再考-計画における目標の意義
特集号タイトル 69(5):鉄道と都市が相互に与える影響
特集号タイトル 69(6):イタリアに学ぶ,豊かさ
特集号タイトル 70(1):都市マスタープランは進化・深化したか?
特集号タイトル 70(2):東日本大震災、復興10年の到達点とこれから
特集号タイトル 70(3):景観と景観法
特集号タイトル 70(4):清潔な都市と近代以降の感染症対策
特集号タイトル 70(5):新たな社会動向に対応した都市の密度とデザイン・マネジメント
特集号タイトル 70(6):モビリティ新時代がもたらす都市の未来
特集号タイトル 71(1):都市計画における持続可能性の再定義
特集号タイトル 71(2):変容する郊外-郊外の捉えなおしとこれからの可能性
特集号タイトル 71(3):これからの国土像と国土計画の役割
特集号タイトル 71(4):場所に基づく都市計画への展望-場所の理論と場づくりの実践
特集号タイトル 71(5):ランドスケープから発信する都市・地域計画のビジョンと実践
特集号タイトル 71(6):都市計画古典再論
特集号タイトル 72(1):ニューノーマル時代の子育て環境に対応したまちづくり
特集号タイトル 72(2):大量相続時代の都市政策
特集号タイトル 72(3):まちづくりにおける地域に根ざしたビジネスの可能性
特集号タイトル 72(4):関東大震災百年:近代復興から現代復興へ
特集号タイトル 72(5):地方圏における中心市街地と都市の創造性
特集号タイトル 72(6):都市空間のアフォーダビリティを問う
特集号タイトル 73(1):ジェンダーと都市計画
特集号タイトル 73(2):令和版 民間都市プランナー論-これまでの歩み,これからの歩み