新潟工科大学附属図書館

現代の図書館

日本図書館協会. -- 1巻1号 (昭38.3)-. -- 日本図書館協会, 1963. <SB00042334>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 34-60, 61(1-3) 1996-2023 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 34-60, 61(1-3)
年月次 1996-2023
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 現代の図書館 / 日本図書館協会
ゲンダイ ノ トショカン
巻次・年月次 1巻1号 (昭38.3)-
出版・頒布事項 東京 : 日本図書館協会 , 1963-
形態事項 冊 ; 26cm
その他の標題 異なりアクセスタイトル:Libraries today
注記 責任表示変更: 日本図書館協会→日本図書館協会現代の図書館編集委員会 (18巻1号-)
注記 別冊: 現代の図書館. 特別号 (不定期刊), No. 1 (1979)-No. 4 (1995) <AN00079132>
学情ID AN00269885
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 季刊
ISSN 00166332
書誌変遷リンク 継続前誌 :JLA information service. N.S. / 日本図書館協会 [編]||JLA information service. N.S <SB00065564>
著者標目リンク 日本図書館協会||ニホン トショカン キョウカイ <AU00000101>
著者標目リンク 日本図書館協会現代の図書館編集委員会||ニホン トショカン キョウカイ ゲンダイ ノ トショカン ヘンシュウ イインカイ <AU00000102>
件名標目等 図書館 -- 逐次刊行物||トショカン -- チクジカンコウブツ
特集号タイトル 34(1):図書館のマネジメントとネットワーク
特集号タイトル 34(2):図書館員の自己研究
特集号タイトル 34(3):マルチメディア時代と文化のネットワーク
特集号タイトル 34(4):アジアの図書館事情
特集号タイトル 35(1):情報システム再編と図書館
特集号タイトル 35(2):図書館資料を問うIII-新聞
特集号タイトル 35(3):デジタル環境下の図書館
特集号タイトル 35(4):学校図書館法「改正」後の学校図書館
特集号タイトル 36(1):電子図書館と「紙」の世界
特集号タイトル 36(2):地方分権と図書館法改正を考える
特集号タイトル 36(3):図書館の統計と規格
特集号タイトル 36(4):図書館経営論の課題
特集号タイトル 37(1):図書館の予算
特集号タイトル 37(2):「地域の情報化推進拠点」としての図書館
特集号タイトル 37(3):イネーブル・ライブラリー
特集号タイトル 37(4):図書館の「開館」を問う
特集号タイトル 38(1):自己評価の方法
特集号タイトル 38(2):我が国の図書館政策I-大学・短期大学図書館・科学技術情報編-
特集号タイトル 38(3):我が国の図書館政策I-公共図書館・学校図書館・国立国会図書館編-
特集号タイトル 38(4):図書館という空間をデザインする
特集号タイトル 39(1):「司書」という職業
特集号タイトル 39(2):図書館情報学に求めるもの
特集号タイトル 39(3):ネットワーク時代の図書館資料相互貸借
特集号タイトル 39(4):「蔵書」を武器にする
特集号タイトル 40(1):「総合的な学習」と図書館
特集号タイトル 40(2):図書館の危機管理
特集号タイトル 40(3):図書館パフォーマンスと指標と経営評価の国際動向
特集号タイトル 40(4):著作権・公貸権・図書館
特集号タイトル 41(1):評価/経営する図書館へ向けて
特集号タイトル 41(2):地域に根ざしたビジネス支援事業
特集号タイトル 41(3):レファレンス・サービス-利用者との関係から考える
特集号タイトル 41(4):目録はサービスである
特集号タイトル 42(1):情報流通の最新動向
特集号タイトル 42(2):読書のサイエンス
特集号タイトル 42(3):新しい枠組みとしての図書館の自由
特集号タイトル 43(1):図書館員の養成と資格制度に関する国際動向
特集号タイトル 43(2):投稿論文セレクション
特集号タイトル 43(3):図書館員による図書館研究 -大学院における成果
特集号タイトル 43(4):図書館における医療・健康情報の提供
特集号タイトル 44(1):公共図書館のレファレンスサービス -図書館員と研究者の共同研究から
特集号タイトル 44(2):OPEN
特集号タイトル 44(3):高齢者と図書館
特集号タイトル 45(1):図書館サービスと出版流通の課題
特集号タイトル 45(2):図書館資料の汚破損 -利用者のモラルと公共財のリスクマネージメント
特集号タイトル 45(3):図書館のアクセシビリティ・ユーザビリティ
特集号タイトル 45(4):情報リテラシーの育成と図書館サービス
特集号タイトル 46(1):子どもの読書を再考する
特集号タイトル 46(2):情報の保存と資料の修復
特集号タイトル 46(3):これからの図書館目録に向けて
特集号タイトル 46(4):最近の図書館の動向
特集号タイトル 47(1):図書館へのメッセージ
特集号タイトル 47(2):図書館をつくる
特集号タイトル 47(3):自治体経営と図書館
特集号タイトル 47(4):図書館におけるまんがの行方
特集号タイトル 48(1):読書の遠近法(パースペクティブ)
特集号タイトル 48(2):調査研究法を学ぶ
特集号タイトル 48(4):分類新時代
特集号タイトル 49(1):図書館ワーキングプア-雇用の〈非正規〉分布
特集号タイトル 49(2):図書館における全文テキストデータの可能性について
特集号タイトル 49(3):災害と情報・メディア
特集号タイトル 49(4):デジタル化時代の識別子
特集号タイトル 50(1):社会関係資本と図書館・情報サービス
特集号タイトル 50(2):ソーシャルメディアが広げる図書館の『輪』と『場』
特集号タイトル 50(3):マイノリティサービス-社会的包括と多様性
特集号タイトル 50(4):世界の図書館協会
特集号タイトル 51(1):マルチリテラシー時代の図書館
特集号タイトル 51(2):場所としての図書館
特集号タイトル 51(3):図書館マネジメントのキーワード
特集号タイトル 51(4):電子書籍・デジタル化の課題と展望
特集号タイトル 52(1):図書館情報学と現場がめざすこと
特集号タイトル 52(2):世界の図書館大会と国際交流
特集号タイトル 52(3):投稿ほか
特集号タイトル 52(4):研究活動を支える図書館
特集号タイトル 53(1):これからの学校図書館職員の専門性とその養成を考える
特集号タイトル 53(2):「書誌」万考-書物学・書誌学のいま
特集号タイトル 53(3):これからの学校図書館
特集号タイトル 54(3):新しいコンセプトの図書館
特集号タイトル 55(1):見える図書館員
特集号タイトル 55(2):IFLAとユネスコの図書館・情報政策
特集号タイトル 55(3):コミュニティをつくる図書館
特集号タイトル 55(4):新しい『日本目録規則(NCR)』
特集号タイトル 56(2):地域再生と図書館
特集号タイトル 56(4):性的マイノリティへの情報サービス
特集号タイトル 57(1):文書館と図書館
特集号タイトル 57(2):グリーンライブラリーとSDGs
特集号タイトル 57(3):博物館・美術館の図書室をめぐって
特集号タイトル 57(4):図書館経営からみた図書館財政・財務管理
特集号タイトル 58(2):スポーツと図書館
特集号タイトル 58(3):東アジアの図書館
特集号タイトル 58(4):COVID-19と図書館への影響
特集号タイトル 59(1):災害を記憶する-いま福島から次の10年へ
特集号タイトル 59(2):文字・フォント・タイポグラフィ
特集号タイトル 59(3):労働経済学からみた図書館
特集号タイトル 59(4):私設・私立の図書館
特集号タイトル 60(1):図書館の音楽資料
特集号タイトル 60(2):観光と図書館
特集号タイトル 60(3):戦時下のウクライナの図書館
特集号タイトル 60(4):図書館のデジタル環境におけるサービス
特集号タイトル 61(1):関東大震災100年-地震と図書館
特集号タイトル 61(2):著作権の現在
特集号タイトル 61(3):読書論を読む