新潟工科大学附属図書館

圖書館雜誌

日本文庫協會. -- 1號 ([明40.10])-85号 (大15.12) ; 21年1号 (昭2.1)-22年12號 (昭3.12) ; 110号 (昭4.1)-133号 (昭5.12) ; 25年1号 (昭6.1)-. -- 日本文庫協會, 1907. <SB00042377>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 51-117, 118(1-3) 1957-2024 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 51-117, 118(1-3)
年月次 1957-2024
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 圖書館雜誌 / 日本文庫協會
トショカン ザッシ
巻次・年月次 1號 ([明40.10])-85号 (大15.12) ; 21年1号 (昭2.1)-22年12號 (昭3.12) ; 110号 (昭4.1)-133号 (昭5.12) ; 25年1号 (昭6.1)-
出版・頒布事項 [東京] : 日本文庫協會 , 1907.10-
形態事項 冊 ; 26cm
その他の標題 その他のタイトル:図書館雑誌
トショカン ザッシ
その他の標題 その他のタイトル:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association
その他の標題 その他のタイトル:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
その他の標題 その他のタイトル:Toshokan zasshi : the library journal
注記 本タイトルの字体変更: 圖書館雜誌 (-46年12号 (1952.12))→図書館雑誌 (47年1号 (1953.1)-)
注記 並列タイトルの追加: Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association (<65號 (大14.1)>-)→Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal (-<22年12號 (昭3.12)>)
注記 裏表紙タイトルの追加: Toshokan zasshi : the library journal (<45年1號 (昭26.1)>-)
注記 責任表示および出版者変更: 日本文庫協會 (1號 ([明40.10])-2號 ([明41.2]))→日本圖書館協會 (3號 ([明41.6])-)
注記 総索引: 明治40年-昭和25年, 1冊, 1951年刊; 明治40年-昭和35年, 1冊, 1964年刊; 昭和21年-昭和58年, 1冊, 1987年刊
注記 辭書體索引: 明治40年-昭和25年, 1冊, 1951年刊
学情ID AN00356684
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 03854000
書誌変遷リンク 吸収前誌:レファレンスと書誌 / 日本図書館協会||レファレンス ト ショシ <SB00065561>
書誌変遷リンク 吸収前誌:情報のひろば / 日本図書館協会 [編集]||ジョウホウ ノ ヒロバ <SB00065562>
著者標目リンク 日本文庫協会||ニホン ブンコ キョウカイ <AU00000100>
著者標目リンク 日本図書館協会||ニホン トショカン キョウカイ <AU00000101>
件名標目等 図書館学||トショカンガク
件名標目等 Library science -- periodicals
特集号タイトル 92(5)[894]:電子図書館と市民の権利
特集号タイトル 92(6)[895]:図書館資料費削減問題を考える
特集号タイトル 92(7)[896]:図書館員の養成・就職・再教育
特集号タイトル 92(8)[897]:図書館と子ども-未来へのメッセージ
特集号タイトル 92(9)[898]:平成10年度(第84回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 92(10)[899]:資料の提供と図書館の自由をめぐって
特集号タイトル 92(11)[900]:図書館雑誌創刊900号記念 日本図書館協会新会館開館記念
特集号タイトル 92(12)[901]:IFRAアムステルダム大会レポート
特集号タイトル 93(1)[902]:平成10年度(第84回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 93(2)[903]:政令指定都市の図書館 , 図書館の 無料原則を考える-電子情報の利用
特集号タイトル 93(3)[904]:図書館資料の除籍・保存・リサイクル
特集号タイトル 93(4)[905]:図書館とボランティアの現在
特集号タイトル 93(5)[906]:東京23区の図書館
特集号タイトル 93(6)[907]:図書館経営と資料の収集・選書
特集号タイトル 93(7)[908]:いま求められる「高齢者サービス」とは
特集号タイトル 93(8)[909]:「歴史」を風化させない試みを考える
特集号タイトル 93(9)[910]:清水正三氏が残したもの
特集号タイトル 93(10)[911]:地方分権と図書館法「改正」
特集号タイトル 93(11)[912]:利用者のプライバシー保護を検証する
特集号タイトル 93(12)[913]:1999・トピックスを追う
特集号タイトル 94(1)[914]:平成11年度(第85回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 94(2)[915]:図書館資料の利用と著作権
特集号タイトル 94(3)[916]:図書館の利用教育をどう進めるか
特集号タイトル 94(4)[917]:図書館法制定50周年とこれからの図書館
特集号タイトル 94(5)[918]:子ども読書年
特集号タイトル 94(6)[919]:図書館の話題
特集号タイトル 94(7)[920]:「図書館員の倫理綱領」制定20年
特集号タイトル 94(8)[921]:予約サービスと図書館間協力の現在
特集号タイトル 94(9)[922]:平成12年度(第86回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 94(11)[924]:図書館とインターネット活用術
特集号タイトル 94(12)[925]:2000・トピックスを追う
特集号タイトル 95(1)[926]:平成12年度(第86回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 95(2)[927]:私が考える21世紀の図書館
特集号タイトル 95(3)[928]:県立図書館新時代を展望する
特集号タイトル 95(4)[929]:がんばる短期大学図書館
特集号タイトル 95(5)[930]:「公立図書館の望ましい基準」報告をどうとらえるか?
特集号タイトル 95(6)[931]:図書館は出版文化をどう支えるか
特集号タイトル 95(7)[932]:まちづくりと図書館
特集号タイトル 95(8)[933]:図書館の話題 a la carte
特集号タイトル 95(9)[934]:平成13年度(第87回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 95(10)[935]:資料の電子化と保存
特集号タイトル 95(11)[936]:図書館実習を考える
特集号タイトル 96(1)[938]:平成13年度(第87回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 96(2)[939]:学校図書館情報化の現在
特集号タイトル 96(3)[940]:総合目録ネットワークの新しい展開
特集号タイトル 96(4)[941]:図書館員の専門性向上と研修
特集号タイトル 96(5)[942]:図書館と著作憲法の今日的状況と課題
特集号タイトル 96(6)[943]:図書館と著作権法のこれからを考える
特集号タイトル 96(7)[944]:読書とことばをめぐって
特集号タイトル 96(8)[945]:市町村合併と図書館
特集号タイトル 96(9)[946]:平成14年度(第88回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 96(10)[947]:地方組織の現状とあり方を考える
特集号タイトル 96(11)[948]:図書館とサービス評価
特集号タイトル 96(12)[949]:2002・トピックスを追う
特集号タイトル 97(1)[950]:平成14年度(第88回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 97(2)[951]:図書館サービスとしてのビジネス支援
特集号タイトル 97(3)[952]:図書館の業務委託を考える
特集号タイトル 97(4)[953]:すべての人が知ること、楽しむことをめざして
特集号タイトル 97(5)[954]:大学改革と図書館
特集号タイトル 97(6)[955]:子どもの読書を考える-「子どもの読書活動推進計画」をめぐって
特集号タイトル 97(7)[956]:国立国会図書館利用者サービスの新展開
特集号タイトル 97(8)[957]:図書館の話題 a la carte
特集号タイトル 97(9)[958]:対論・図書館活動と出版文化を考える
特集号タイトル 97(10)[959]:平成15年度(第89回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 97(11)[960]:図書館とボランティア -図書館をより豊かに
特集号タイトル 97(12)[961]:2003・トピックス
特集号タイトル 98(1)[962]:もう一歩前へ -新しい図書館活動を探る
特集号タイトル 98(2)[963]:平成15年度(第89回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 98(3)[964]:図書館と災害・安全対策
特集号タイトル 98(4)[965]:資料の現物保存・修復の現在
特集号タイトル 98(5)[966]:図書館周辺の動向を探る
特集号タイトル 98(6)[967]:指定管理者制度と公立図書館経営
特集号タイトル 98(7)[968]:専門図書館・最近のトピックス
特集号タイトル 98(8)[969]:大学図書館2004
特集号タイトル 98(10)[971]:50年を迎えた「図書館の自由に関する宣言」
特集号タイトル 98(11)[972]:図書館の危機管理と健康管理
特集号タイトル 98(12)[973]:2004・トピックスを追う
特集号タイトル 99(1)[974]:平成16年度(第90回) 全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 99(2)[975]:Webによる図書館サービスの可能性を探る
特集号タイトル 99(3)[976]:図書館の配架とサイン計画
特集号タイトル 99(4)[977]:これからの公立図書館の行方
特集号タイトル 99(5)[978]:図書館と災害被害・その教訓
特集号タイトル 99(6)[979]:図書館員のための情報リテラシー講座
特集号タイトル 99(8)[981]:個人情報保護と図書館
特集号タイトル 99(10)[983]:市町村合併と図書館活動
特集号タイトル 99(11)[984]:大学図書館2005
特集号タイトル 99(12)[985]:2005・トピックスを追う/IFLAオスロ大会レポート
特集号タイトル 100(2)[987]:専門性の確立と評価に向けた職員養成の現在
特集号タイトル 100(3)[988]:文字・活字に親しむための図書館活動
特集号タイトル 100(4)[989]:科学技術情報の利用と図書館
特集号タイトル 100(5)[990]:地域にいきる図書館
特集号タイトル 100(6)[991]:最近の海外図書館事情を探る
特集号タイトル 100(7)[992]:これからの地方組織活動を展望する
特集号タイトル 100(8)[993]:変わり目にある図書館
特集号タイトル 100(10)[995]:大学図書館2006
特集号タイトル 100(11)[996]:国立国会図書館の現在を知る
特集号タイトル 100(12)[997]:1.2006・トピックスを追う 2.IFLAソウル大会レポート
特集号タイトル 101(1)[998]:平成18年度(第92回)全国図書館大会 ハイライト
特集号タイトル 101(2)[999]:図書館協議会の活動を考える
特集号タイトル 101(3)[1000]:『図書館雑誌』創刊1000号
特集号タイトル 101(4)[1001]:団塊の世代と図書館
特集号タイトル 101(5)[1002]:図書館をアピールする
特集号タイトル 101(6)[1003]:選書の現場から
特集号タイトル 101(7)[1004]:「図書館」で世界とつながる
特集号タイトル 101(8)[1005]:図書館評価を活かす
特集号タイトル 101(9)[1006]:全国図書館大会への招待
特集号タイトル 101(10)[1007]:図書館の「応援団」
特集号タイトル 101(11)[1008]:これからの図書館員制度1 -専門職養成を考える
特集号タイトル 101(12)[1009]:1.2007・トピックスを追う 2.IFLAダーバン大会レポート
特集号タイトル 102(2)[1011]:大学図書館の現在
特集号タイトル 102(3)[1012]:これからの図書館員制度2 -具体化に向けて
特集号タイトル 102(4)[1013]:図書館おける法情報提供サービス
特集号タイトル 102(5)[1014]:これからの図書館員制度 3
特集号タイトル 102(6)[1015]:デザイン-場としての図書館
特集号タイトル 102(7)[1016]:図書館における仕事の伝承
特集号タイトル 102(8)[1017]:平成20年度(第94回) 全国図書館大会への招待
特集号タイトル 102(9)[1018]:図書館法改正をめぐって
特集号タイトル 102(10)[1019]:子どもの読書環境はいま
特集号タイトル 102(11)[1020]:大学図書館と利用教育
特集号タイトル 102(12)[1021]:1.平成20年度(第94回)全国図書館大会ハイライト 2.IFLAケベック大会レポート
特集号タイトル 103(1)[1022]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 103(2)[1023]:学校図書館の現在
特集号タイトル 103(3)[1024]:検証:指定管理者制度
特集号タイトル 103(4)[1025]:図書館情報学教育の行方
特集号タイトル 103(5)[1026]:今、図書館ができること-地域の課題と向き合う
特集号タイトル 103(6)[1027]:ウェブ検索時代の目録
特集号タイトル 103(7)[1028]:2010年「国民読書年」に向けて
特集号タイトル 103(8)[1029]:YAサービス新世紀
特集号タイトル 103(10)[1031]:都道府県立図書館のこれから
特集号タイトル 103(11)[1032]:大学図書館2009
特集号タイトル 103(12)[1033]:1.2009・トピックスを追う 2.IFLAミラノ大会レポート
特集号タイトル 104(1)[1034]:平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 104(2)[1035]:都道府県立図書館のこれから
特集号タイトル 104(3)[1036]:学校図書館と協同する
特集号タイトル 104(4)[1037]:図書館を見せる
特集号タイトル 104(5)[1038]:学ぶ図書館員
特集号タイトル 104(6)[1039]:図書館ウェブサイトの展開
特集号タイトル 104(7)[1040]:著作権法改正と障害者サービス
特集号タイトル 104(9)[1042]:国民読書年と図書館
特集号タイトル 104(10)[1043]:大学図書館と国際化
特集号タイトル 104(11)[1044]:これからの日本図書館協会
特集号タイトル 104(12)[1045]:IFLAヨ-テボリ大会レポ-ト
特集号タイトル 105(1)[1046]:医療・健康情報を市民へ
特集号タイトル 105(2)[1047]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 105(4)[1049]:ICT技術と図書館システム環境の変化
特集号タイトル 105(5)[1050]:新たな図書館情報学教育に向けて
特集号タイトル 105(6)[1051]:電子書籍と電子図書館
特集号タイトル 105(7)[1052]:指定管理者制度の現在
特集号タイトル 105(7)[1052]:図書館学校教育部会50周年
特集号タイトル 105(8)[1053]:東日本大震災と図書館
特集号タイトル 105(10)[1055]:探求学習と学校図書館
特集号タイトル 106(2)[1059]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 106(3)[1060]:東日本大震災から1年
特集号タイトル 106(4)[1061]:広がりをみせるパスファインダー
特集号タイトル 106(5)[1062]:打って出る県立図書館
特集号タイトル 106(6)[1063]:これからの日本図書館協会
特集号タイトル 106(7)[1064]:前進しつづける国立国会図書館
特集号タイトル 106(8)[1065]:観光ポータルとしての図書館
特集号タイトル 106(9)[1066]:全国図書館大会への招待
特集号タイトル 106(10)[1067]:「資格認定」の取り組み
特集号タイトル 106(11)[1068]:大学図書館 2012
特集号タイトル 106(12)[1069]:教育の未来をひらく学校司書のしごと
特集号タイトル 107(2)[1071]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 107(3)[1072]:東日本大震災から2年
特集号タイトル 107(4)[1073]:図書館をアピールする
特集号タイトル 107(5)[1074]:「図書館の望ましい基準」をどうとらえるか
特集号タイトル 107(6)[1075]:児童サービスの今までとこれから
特集号タイトル 107(7)[1076]:日本図書館協会の新たなスタートに向けて
特集号タイトル 107(8)[1077]:「中小レポート」50年
特集号タイトル 107(9)[1078]:大学図書館2013
特集号タイトル 107(10)[1079]:平成25年度(第99回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 107(11)[1080]:学校図書館法60周年-今、求められる学校図書館職員像
特集号タイトル 107(12)[1081]:公共図書館と電子書籍のいま
特集号タイトル 107(12)[1081]:IFLAシンガポール大会レポート
特集号タイトル 108(1)[1082]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 108(2)[1083]:平成25年度全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 108(3)[1084]:東日本大震災から3年
特集号タイトル 108(4)[1085]:公益社団法人日本図書館協会スタート
特集号タイトル 108(5)[1086]:シニア世代と図書館
特集号タイトル 108(5)[1086]:学校図書館専門職員をめぐる研究報告
特集号タイトル 108(6)[1087]:がんばれ!都道府県立図書館
特集号タイトル 108(7)[1088]:図書館とファンドレイジング
特集号タイトル 108(8)[1089]:図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 108(9)[1090]:全国図書館大会への招待
特集号タイトル 108(10)[1091]:電子化時代の資料アクセス
特集号タイトル 108(11)[1092]:学校司書法制化以降
特集号タイトル 108(12)[1093]:大学図書館2014
特集号タイトル 109(1)[1094]:全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 109(2)[1095]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 109(3)[1096]:東日本大震災から4年、阪神・淡路大震災から20年
特集号タイトル 109(4)[1097]:最近の海外図書館事情を探る
特集号タイトル 109(5)[1098]:レファレンスサービスの変容
特集号タイトル 109(6)[1099]:100名を超えた協会認定司書
特集号タイトル 109(7)[1100]:図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 109(8)[1101]:公益法人移行後の活動部会の現在
特集号タイトル 109(9)[1102]:全国図書館大会への招待
特集号タイトル 109(10)[1103]:展示の力を考える
特集号タイトル 109(11)[1104]:学校図書館をめぐって-期待されるもの
特集号タイトル 109(12)[1105]:大学図書館2015
特集号タイトル 110(1)[1106]:全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 110(2)[1107]:トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 110(3)[1108]:東日本大震災から5年
特集号タイトル 110(4)[1109]:複合施設の潮流 図書館からのアプローチ
特集号タイトル 110(5)[1110]:トピックスでつづる専門図書館
特集号タイトル 110(6)[1111]:日本図書館協会の養成講座-児童サービス・障害者サービス
特集号タイトル 110(7)[1112]:図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 110(8)[1113]:議会図書室の可能性
特集号タイトル 110(8)[1113]:特別支援教育と学校図書館
特集号タイトル 110(9):平成28年度(第102回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 110(10):図書館員のキャリアマネジメント
特集号タイトル 110(11):変貌する学校教育と学校図書館の現在
特集号タイトル 110(12):大学図書館 今後の展望
特集号タイトル 110(12):IFLAコロンバス大会レポート
特集号タイトル 111(1):平成28年度(第102回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 111(2):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 111(3):東日本大震災から6年
特集号タイトル 111(4):SNS時代の図書館
特集号タイトル 111(5):まちづくりと図書館
特集号タイトル 111(6):図書館のデジタルアーカイブ活用促進
特集号タイトル 111(7):学校司書養成モデルカリキュラム
特集号タイトル 111(8):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 111(9):平成29年度(第103回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 111(10):子どもの居場所と図書館
特集号タイトル 111(11):大学図書館とマンガ
特集号タイトル 111(12):学校司書の現職者研修を考える
特集号タイトル 111(12):IFLAヴロツワフ大会レポート
特集号タイトル 112(1):平成29年度(第103回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 112(2):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 112(3):東日本大震災から7年
特集号タイトル 112(4):5年目を迎える公益社団法人日本図書館協会
特集号タイトル 112(5):これからのYAサービスに向けて
特集号タイトル 112(6):公立図書館の管理・運営の多様化
特集号タイトル 112(7):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 112(8):人生100年時代に図書館は何ができるか
特集号タイトル 112(9):平成30年度(第104回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 112(10):学ぶ図書館員2018
特集号タイトル 112(11):大学図書館と公共図書館の連携
特集号タイトル 112(12):学びを拡げる学校図書館
特集号タイトル 112(12):IFLAクアラルンプール大会レポート
特集号タイトル 113(1):平成30年度(第104回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 113(2):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 113(3):防災・減災を考える-その日に備えて
特集号タイトル 113(4):これから図書館で働く人たちへ
特集号タイトル 113(5):平成の図書館 ピックアップ
特集号タイトル 113(6):図書館のウェブデザイン
特集号タイトル 113(7):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 113(8):NDC90周年とNCR2018刊行を記念して
特集号タイトル 113(9):ボランティアとの協働を考える
特集号タイトル 113(10):令和元年(第105回)全国図書館大会への招待
特集号タイトル 113(11):スマホ世代と大学図書館
特集号タイトル 113(12):情報リテラシーをめぐって 学校図書館を核に
特集号タイトル 113(12):IFLAアテネ大会レポート
特集号タイトル 114(1):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 114(2):令和元年度(第105回)全国図書館大会ハイライト
特集号タイトル 114(3):災害から考える図書館
特集号タイトル 114(4):読書バリアフリー法と図書館-一歩踏み出す前に
特集号タイトル 114(5):図書館とオリンピック
特集号タイトル 114(6):児童・生徒の学びをサポート!博物館図書室
特集号タイトル 114(7):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 114(8):AIを活かす図書館
特集号タイトル 114(9):コロナ禍における図書館の存在
特集号タイトル 114(11):新型コロナウイルス流行下における大学図書館の非来館型サービス
特集号タイトル 114(12):電子メディアと学校図書館-コロナ禍は、学校図書館の「電子書籍元年」をもたらすか
特集号タイトル 115(1):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 115(2):令和2年度(第106回)全国図書館退会和歌山大会ハイライト
特集号タイトル 115(3):東日本大震災から10年
特集号タイトル 115(4):SDGsと図書館
特集号タイトル 115(5):図書館員養成100周年
特集号タイトル 115(6):図書館と公民館との連携を考える
特集号タイトル 115(7):健康・医療情報のリテラシー
特集号タイトル 115(8):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 115(9):地域資料のいまとこれから
特集号タイトル 115(10):令和3年度(第107回)全国図書館大会山梨大会への招待
特集号タイトル 115(11):国立国会図書館のデジタルシフト
特集号タイトル 115(12):コロナ後の学校図書館へ
特集号タイトル 115(12):IFLA2021オンライン大会レポート
特集号タイトル 116(1):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 116(3):図書館と命名権(ネーミングライツ)
特集号タイトル 116(4):広がる広げる 子どもの読書環境としての公共図書館の今
特集号タイトル 116(5):電子書籍と公共図書館-非未来型サービスとしての電子図書館
特集号タイトル 116(6):図書館の広報を考える
特集号タイトル 116(7):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 116(8):認知症にやさしい図書館を目指して
特集号タイトル 116(9):令和4年度(第108回)全国図書館大会群馬大会への招待
特集号タイトル 116(10):大学にある児童図書館(室)
特集号タイトル 116(11):図書館と個人文庫・文学館
特集号タイトル 116(12):図書館と個人文庫・文学館
特集号タイトル 116(12):「情報活用能力」-学校教育と図書館の未来をつなぐ/IFLAダブリン大会レポート
特集号タイトル 117(1):令和4年度(第108回)全国図書館大会群馬大会ハイライト
特集号タイトル 117(2):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 117(3):図書館の空間をデザインする
特集号タイトル 117(4):コロナ後の図書館員の学び・交流
特集号タイトル 117(5):県立図書館は今
特集号タイトル 117(6):既存図書館のリニューアル
特集号タイトル 117(7):図書館の話題アラカルト
特集号タイトル 117(8):図書館と展示-資料から広がる世界
特集号タイトル 117(9):図書館のビジュアルアイデンティティ
特集号タイトル 117(10):令和5年度(第109回)全国図書館大会岩手大会への招待
特集号タイトル 117(11):表現する図書館員-書くことのすすめ
特集号タイトル 117(12):2023年学校図書館の今 そしてこれから
特集号タイトル 118(1):トピックスで追う図書館とその周辺
特集号タイトル 118(2):令和5年度(第109回)全国図書館大会岩手大会ハイライト
特集号タイトル 118(3):書店×図書館の可能性