新潟工科大学附属図書館

電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

Vol. 70, no. 1 (昭62.1)- = 752号 (昭62.1)-. -- 電子情報通信学会, 1987. <SB00042467>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 配置場所2 請求記号 巻号 年月次 購読状況
0001 図書館 閲覧室 70-106, 107(1-4) 1987-2024 受入継続中
No. 0001
所蔵館 図書館
配置場所 閲覧室
配置場所2
請求記号
巻号 70-106, 107(1-4)
年月次 1987-2024
購読状況 受入継続中

書誌詳細

標題および責任表示 電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
デンシ ジョウホウ ツウシン ガッカイシ
巻次・年月次 Vol. 70, no. 1 (昭62.1)- = 752号 (昭62.1)-
出版・頒布事項 東京 : 電子情報通信学会 , 1987-
形態事項 冊 ; 26cm
その他の標題 異なりアクセスタイトル:電子情報通信学会誌
デンシ ジョウホウ ツウシンガク カイシ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:信学誌
シンガクシ
注記 Vol.70, no. 1 (昭62.1)には変遷前誌のISSN: 0373-6121を表示
注記 一部記事電子版公開あり (Vol. 93, no. 1 (平22.1)-): http://www.journal.ieice.org/ (2014.06.09参照)
学情ID AN1001339X
本文言語コード 日本語
刊行頻度コード 月刊
ISSN 09135693
書誌変遷リンク 継続前誌 :電子通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan / 電子通信学会||デンシ ツウシン ガッカイシ <SB00037481>
著者標目リンク 電子情報通信学会||デンシ ジョウホウ ツウシン ガッカイ <AU00000025>
特集号タイトル 81(4)[220]:ネットワークエボリューション
特集号タイトル 81(9)[225]:新しい知能化へ向けたLSIシステム技術
特集号タイトル 82(1)[229]:私の研究生活事始め
特集号タイトル 82(2)[230]:次世代の移動通信
特集号タイトル 82(4)[232]:気の利いた情報システム
特集号タイトル 82(5)[233]:900号記念特集
特集号タイトル 82(7)[235]:フォトニックネットワーク用光デバイス
特集号タイトル 82(9)[237]:情報通信の将来の基礎に向けて
特集号タイトル 82(11)[239]:電子情報通信分野の歴史に残すべき技術-産業界を中心として-
特集号タイトル 83(1)[241]:1900年代の技術を振り返る
特集号タイトル 83(2)[242]:明るい社会を築く暗号
特集号タイトル 83(4)[244]:通信インフラとしてのIP技術
特集号タイトル 83(7)[247]:ITS(Intelligent Transport Systems)
特集号タイトル 83(9)[249]:北の国から見る、見せる
特集号タイトル 83(11)[251]:電子情報通信を支えるシミュレーション技術
特集号タイトル 84(1)[253]:21世紀を展望する
特集号タイトル 84(2)[254]:多様化とブロードバンド時代を迎えたアクセスネットワーク技術
特集号タイトル 84(5)[257]:21世紀の医療・福祉を支える科学技術
特集号タイトル 84(8)[260]:一億超トランジスタ時代のシステムLSI
特集号タイトル 84(10)[262]:エレクトロニクステクノロジーで環境を観る
特集号タイトル 84(11)[263]:モバイル社会を支える先端技術-小型化と使いやすさを極める-
特集号タイトル 85(1)[265]:ITとスポーツ
特集号タイトル 85(3)[267]:いにしえの世界を探る科学技術
特集号タイトル 85(5)[269]:「フォトニックIPネットワークは人類の幸せのために」
特集号タイトル 85(8)[272]:量子情報科学-新しい情報処理のパラダイム-
特集号タイトル 85(10)[274]:医用生体バイオ工学-マイクロテクノロジーの開花へ向けて-
特集号タイトル 85(11)[275]:ナノテクノロジーの光とエレクトロニクスへの応用
特集号タイトル 86(1)[277]:日本が世界に誇れるもの
特集号タイトル 86(3)[279]:インターネットの歴史と将来展望
特集号タイトル 86(5)[281]:暮らしの中のIT-身近な応用システム-
特集号タイトル 86(8)[284]:次世代産業基盤を支えるフェムト秒テクノロジーの動向
特集号タイトル 86(10)[286]:関西を情報科学する
特集号タイトル 86(11)[287]:グローバル化時代の教育と研究
特集号タイトル 86(12)[288]:理論計算機科学の最新動向
特集号タイトル 87(1)[289]:ブレークスルー-そして独創的な技術は生まれた-
特集号タイトル 87(2)[290]:地理情報標準のもたらすもの-携帯、ITS、Webの電子地図-
特集号タイトル 87(3)[291]:「見分ける、聞き分ける」
特集号タイトル 87(4)[292]:最大のフロンティア「脳」の解明に挑む-神経生理計測と神経科学-
特集号タイトル 87(5)[293]:ユビキタスコミュニケーション -どこでもネットワーク技術-
特集号タイトル 87(6)[294]:応用分野が広がる複素ニューラルネットワーク
特集号タイトル 87(9)[297]:次世代のITSを目指して -ミリ波の応用-
特集号タイトル 87(10)[298]:ユビキタスネットワーク時代のEMC
特集号タイトル 87(11)[299]:日本のモノづくりを支えるJisso技術
特集号タイトル 87(12)[300]:快適コミュニケーションを支える -進化するネットワーク管理技術-
特集号タイトル 88(1)[301]:未来への手紙
特集号タイトル 88(2)[302]:電磁波の医療機器への影響について
特集号タイトル 88(3)[303]:アクセスネットワーク技術 -多様化とブロードバンド時代はどのように現実化したか-
特集号タイトル 88(4)[971]:ニューロコンピューティング研究の歴史とその将来
特集号タイトル 88(5)[972]:安全に暮らしたい
特集号タイトル 88(6)[973]:1.宇宙探査への挑戦-NASAと中国の事例から- 2.進化するプリント基板技術
特集号タイトル 88(8)[975]:平面ディスプレイ
特集号タイトル 88(9)[976]:確率を手なずける秘伝の計算技法 -古くて新しい確率・統計モデルのパラダイム-
特集号タイトル 88(10)[977]:エレクトロニクスの新展開 -未来を担う若者に向けたメッセージ-
特集号タイトル 88(11)[978]:女性会員に期待する
特集号タイトル 88(12)[979]:ユビキタス電磁環境を支える新しい電波吸収体技術
特集号タイトル 89(1)[980]:情感のコミュニケーション/バイオメトリクスセキュリティ
特集号タイトル 89(2)[981]:サブ100nm時代のシステムLSIとビジネスモデル
特集号タイトル 89(3)[982]:コミュニケーション支援
特集号タイトル 89(4)[983]:インターネットとアルゴリズム
特集号タイトル 89(5)[984]:センサネットワーク
特集号タイトル 89(6)[985]:テラヘルツテクノロジー -未知の電磁波がもたらすブレークスルー-
特集号タイトル 89(7)[986]:エレクトロニクス,情報通信,情報・システム系学生へのメッセージ
特集号タイトル 89(8)[987]:電子情報通信むかしばなし
特集号タイトル 89(9)[988]:非常災害に向けた高度情報通信ネットワークの構成と制御
特集号タイトル 89(10)[989]:最先端映像技術 -東海の挑戦-
特集号タイトル 89(11)[990]:大容量化が進むストレージ技術
特集号タイトル 89(12)[991]:信頼性のフロンティア 次世代ネットワーク技術の標準化動向
特集号タイトル 90(1)[992]:研究者・技術者の倫理観・人生観
特集号タイトル 90(2)[993]:情報通信技術と著作権・人格権(肖像権)
特集号タイトル 90(3)[994]:ITとエネルギー
特集号タイトル 90(4)[995]:ブロードバンド無線通信を支えるマイクロ波ミリ波技術
特集号タイトル 90(5)[996]:創立90周年記念特集 時代をひらく電子情報通信技術 -技術がもたらした変革,そして更なる飛躍-
特集号タイトル 90(6)[997]:暗号技術の証明可能安全性
特集号タイトル 90(8)[999]:情報通信技術によるユビキタス医療への挑戦
特集号タイトル 90(9)[1000]:1000号記念特集「夢・創・想・感」
特集号タイトル 90(10)[1001]:ハイパヒューマン技術が開く新世界
特集号タイトル 90(11)[1002]:環境を守る
特集号タイトル 90(12)[1003]:バイオメトリクスセキュリティの実用化最前線
特集号タイトル 91(1)[1004]:1.私の七転び八起き 2.32nm世代VLSIを担うMore Moore技術 -三次元ゲートMOISFET-
特集号タイトル 91(2)[1005]:次世代のサービス品質技術
特集号タイトル 91(3)[1006]:次世代コンピュータを支える超高速・超高密度インタコネクション技術
特集号タイトル 91(4)[1007]:イメージメディアの美しさを支える基盤技術
特集号タイトル 91(5)[1008]:ネットワークロボット最前線
特集号タイトル 91(6)[1009]:素数
特集号タイトル 91(7)[1010]:ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト
特集号タイトル 91(8)[1011]:ブロードバンドサービスを支える光ファイバ技術と応用システム
特集号タイトル 91(9)[1012]:大容量・広域・高品質な衛星通信技術
特集号タイトル 91(10)[1013]:1.自然災害からの復興の取組みと課題 2.情報通信ネットワークの設計・制御理論の新潮流
特集号タイトル 91(11)[1014]:進化する先端フォトニックデバイス
特集号タイトル 91(12)[1015]:バリアフリー社会に向けた音声情報処理
特集号タイトル 92(1)[1016]:2030年の科学技術大予想
特集号タイトル 92(2)[1017]:特定領域研究「新世代の計算限界-その解明と打破-」
特集号タイトル 92(3)[1018]:防災・減災を支える情報通信技術
特集号タイトル 92(4)[1019]:ユビキタス時代の屋内位置検知技術
特集号タイトル 92(5)[1020]:私の国際交流の経験
特集号タイトル 92(7)[1022]:ITU-RにおけるIMT-Advanced標準化動向
特集号タイトル 92(8)[1023]:パターン認識・メディア理解のグランドチャレンジ
特集号タイトル 92(9)[1024]:暮らしと地球環境を守るための衛生技術
特集号タイトル 92(10)[1025]:知の創出を支える次世代IT基盤技術
特集号タイトル 92(11)[1026]:感性情報学
特集号タイトル 92(12)[1027]:学力評価の最前線
特集号タイトル 93(1)[1028]:1.あの技術は今 2.生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-
特集号タイトル 93(2)[1029]:最新のミリ波技術の動向
特集号タイトル 93(3)[1030]:太陽エネルギー発電の現状と将来展望
特集号タイトル 93(4)[1031]:IP網トラヒック計測
特集号タイトル 93(5)[1032]:超臨場感コミュニケーションの近未来像
特集号タイトル 93(6)[1033]:新世代通信技術を見据えたメタマテリアルの現状
特集号タイトル 93(8)[1035]:グリーンICTに向けた光ネットワーク技術
特集号タイトル 93(9)[1036]:ビジョンコンピューティングにおける確率的情報処理の展開
特集号タイトル 93(10)[1037]:電磁波で紡ぐ北陸の自然と伝統・先端技術
特集号タイトル 93(11)[1038]:エレクトロニクスの多様化を支える新デバイス技術-2020年を見据えて-
特集号タイトル 93(12)[1039]:新たな時代に対応した電波伝搬技術の国際標準化活動
特集号タイトル 94(1)[1040]:1.情報通信分野のグローバル化にどう取り組むべきか? 2.電波資源の有効利用を図るコグニティブ無線
特集号タイトル 94(2)[1041]:1.次世代フォトニックネットワークの実現に向けた研究開発の最新動向 2.工学教育今昔
特集号タイトル 94(3)[1042]:これからの医工連携
特集号タイトル 94(4)[1043]:安全・安心社会実現のためのセンサデータマイニング応用
特集号タイトル 94(5)[1044]:情報爆発時代に向けた新たな通信技術ー限界打破への挑戦ー
特集号タイトル 94(6)[1045]:「五感」情報処理-生理的基礎とハードウェアに立脚したアプリケーションの展望
特集号タイトル 94(8)[1047]:情報爆発が創り出すサイバーフィジカルな情報処理
特集号タイトル 94(8)[1047]:フレキシブルディスプレイの研究開発最前線
特集号タイトル 94(9)[1048]:サービスイノベーションへの数理的アプローチ
特集号タイトル 94(10)[1049]:ICT活用によるモニタリングシステムと関連技術
特集号タイトル 94(11)[1050]:暗号世代交代と社会的インパクト
特集号タイトル 94(12)[1051]:インタコネクション技術
特集号タイトル 95(1)[1052]:学会から世界への学術情報発信ー未来への展望ー
特集号タイトル 95(1)[1052]:近距離無線電力伝送技術の新展開
特集号タイトル 95(2)[1053]:世界で通用する通信技術のかしこい標準化戦略
特集号タイトル 95(3)[1054]:東日本大震災からの復興の取組みと震災から得た教訓
特集号タイトル 95(4)[1055]:ナノデバイス
特集号タイトル 95(5)[1056]:人間を理解するためのICT技術
特集号タイトル 95(6)[1057]:広がる列挙の技術-列挙による問題解決アプローチ-
特集号タイトル 95(8)[1059]:車と情報通信技術 量子限界への扉を開くジョセフソン効果
特集号タイトル 95(9)[1060]:社会を支えるユビキタスセンサネットワークとその運用
特集号タイトル 95(10)[1061]:関西の伝統文化と先端産業技術
特集号タイトル 95(10)[1061]:人間中心の観点での東日本大震災からの創造的復興
特集号タイトル 95(11)[1062]:世界的な競争領域にある最先端デバイス技術
特集号タイトル 95(12)[1063]:クラウドネットワークロボット-クラウド化で広がる新たなネットワークロボットの可能性
特集号タイトル 96(1)[1064]:Cool Japanを支えるICT技術
特集号タイトル 96(2)[1065]:転換期に来たシステムLSI技術と将来への展望
特集号タイトル 96(3)[1066]:LTE/LTE-Advancedを支える移動通信技術
特集号タイトル 96(4)[1067]:像メディア評価学の手ほどきと最新動向
特集号タイトル 96(5)[1068]:M2Mサービスを支える情報通信技術
特集号タイトル 96(6)[1069]:マイクロ波・光デバイス分野におけるシミュレーション技術の進展
特集号タイトル 96(8)[1071]:サービス産業活性化のための測る化の新展開
特集号タイトル 96(9)[1072]:計算限界の解明への多面的アプローチ
特集号タイトル 96(9)[1072]:医用電気機器実用化への最前線
特集号タイトル 96(10)[1073]:東北から明るい未来を創るICT技術
特集号タイトル 96(11)[1074]:携帯電話の聞く・聞かせる技術
特集号タイトル 96(12)[1075]:小特集 SDNが創る未来のネットワーク
特集号タイトル 97(1)[1076]:超成熟社会、発展のための科学と社会システム
特集号タイトル 97(2)[1077]:光通信インフラの飛躍的な高度化に向けた技術開発の動向
特集号タイトル 97(3)[1078]:酸化物エレクトロニクスの進展と将来展望
特集号タイトル 97(4)[1079]:マルチユーザMIMO-マルチアンテナとマルチユーザの相乗効果による通信速度向上-
特集号タイトル 97(5)[1080]:データを読み解く技術 ビッグデータ、e-サイエンス、潜在的ダイナミクス
特集号タイトル 97(6)[1081]:30MHz以下の環境電磁工学-電磁界計測及び対策技術-
特集号タイトル 97(8)[1083]:知的環境を支えるセンサネットワーク
特集号タイトル 97(9)[1084]:高度な専門知識に基づくデザインコンテスト
特集号タイトル 97(10)[1085]:グリーンエネルギーとICT
特集号タイトル 97(11)[1086]:最新テラヘルツ技術と実用化に向けた取組み
特集号タイトル 97(12)[1087]:再びやってくるぞ,東京オリンピック・パラリンピック
特集号タイトル 97(12)[1087]:「フカシギの数え方」から広がるアルゴリズムの理工学
特集号タイトル 98(1)[1088]:人間社会と調和する未来の電子情報通信技術への期待
特集号タイトル 98(2)[1089]:最新の情報通信技術から見たインフラ統合社会と今後の展開
特集号タイトル 98(3)[1090]:個人データの活用とプライバシー保護
特集号タイトル 98(4)[1091]:身体補助具合の今-クオリティオブライフの維持に向けて-
特集号タイトル 98(5)[1092]:第5世代移動通信(5G)の最新動向
特集号タイトル 98(6)[1093]:音楽情報処理技術
特集号タイトル 98(7)[1094]:会長就任にあたって-持続可能な学会の実現に向けて-
特集号タイトル 98(8)[1095]:2020年、言葉の壁を越える音声翻訳ー新しい技術と研究の可能性ー
特集号タイトル 98(9)[1096]:位相的パッキング表現とその応用
特集号タイトル 98(10)[1097]:東海発ワイヤレス
特集号タイトル 98(11)[1098]:非線形理論とその応用
特集号タイトル 98(12)[1099]:超長期保存メモリ・システムへの挑戦
特集号タイトル 99(1)[1100]:これからの情報通信ネットワークの役割-情報配信サービスから情報ネットワーキングサービスへ-
特集号タイトル 99(1)[1100]:快適コミュニケーションを支えるネットワーク管理技術-ここ10年の進歩-
特集号タイトル 99(2)[1101]:食と知的環境-センサデータを活用した生産から健康管理まで-
特集号タイトル 99(3)[1102]:実用化される超伝導技術
特集号タイトル 99(4)[1103]:文化創造学を目指す工学
特集号タイトル 99(5)[1104]:スパースモデリングの発展
特集号タイトル 99(6)[1105]:ビッグデータ時代のロボットの社会的利用
特集号タイトル 99(7)[1106]:進化する光アクセス技術と将来展望
特集号タイトル 99(8)[1107]:アンテナ・伝搬の研究開発のこれまでの50年とこれからの50年
特集号タイトル 99(9):VDECとLSI設計研究・教育-LSI設計試作のコモディティ化20年の歩みと今後-
特集号タイトル 99(10):地方創生,中国地方を元気に!
特集号タイトル 99(11):変革を迎える光通信デバイス
特集号タイトル 99(12):完全準同形暗号の研究動向
特集号タイトル 100(1):電子情報通信学会創立100周年宣言
特集号タイトル 100(2):FPGAを用いた計算処理の高速化技術
特集号タイトル 100(3):ネットワークセキュリティの最新動向
特集号タイトル 100(5):電磁界シミュレーション技術の進展
特集号タイトル 100(6):「基礎・境界」が支えた100年,これからの100年
特集号タイトル 100(7):テクノロジーが創る快適
特集号タイトル 100(7):デザインイノベーション
特集号タイトル 100(8):創立100周年記念特集 通信技術の進化と未来への展望
特集号タイトル 100(9):エレクトロニクスが創り出したもの,創り出すもの
特集号タイトル 100(11):今後のICT活用と社会の発展
特集号タイトル 101(1):可視光通信の最新動向
特集号タイトル 101(2):マイクロ波・ミリ波フォトニクス技術の新展開
特集号タイトル 101(2):グローバル科学社会シリーズ-インド編-
特集号タイトル 101(3):グラフアルゴリズムの最先端
特集号タイトル 101(3):子供の科学教室に見るシニアの活躍
特集号タイトル 101(4):次世代を切り開く情報通信エネルギー技術
特集号タイトル 101(5):働き方改革とそれを支えるICT
特集号タイトル 101(6):テラヘルツデバイスの新潮流
特集号タイトル 101(7):会長就任にあたって
特集号タイトル 101(8):高臨場感映像・音響が創り出す新たなユーザ体験の評価技術
特集号タイトル 101(9):音声言語理解のこれまでとこれから
特集号タイトル 101(10):イノベーションによる、地域の活性化に向けて
特集号タイトル 101(10):パターン認識・メディア理解の機能拡張に向けたOpen Idea
特集号タイトル 101(11):間もなく離陸する5G
特集号タイトル 101(12):ドローンがもたらす新しい世界
特集号タイトル 102(1):新しい時代の知的財産戦略を考える
特集号タイトル 102(1):触力覚通信の歩みと高品質化
特集号タイトル 102(2):リザバーコンピューティング
特集号タイトル 102(2):グローバル科学社会シリーズ-英国編-
特集号タイトル 102(3):創造性・芸術性におけるAIの可能性
特集号タイトル 102(4):折り紙の科学
特集号タイトル 102(5):IoTの全て
特集号タイトル 102(6):5G・IoT時代のキカイ
特集号タイトル 102(6):ICTが切り開く人文学オープンデータの動向
特集号タイトル 102(7):会長就任にあたって-未来に輝く電子情報通信学会に向けて-
特集号タイトル 102(8):生体機能の"安全"な計測・評価を目指して
特集号タイトル 102(9):グローバル科学社会シリーズ-タイ編-
特集号タイトル 102(10):北で輝く光科学技術の研究
特集号タイトル 102(11):回路とシステムの研究を「社会実装」するまで
特集号タイトル 102(12):新たな展開を見せる衛生通信・放送・応用技術
特集号タイトル 103(1):いよいよ開催,オリンピック・パラリンピック-2020年に花咲く技術-
特集号タイトル 103(1):ハードウェアセキュリティの課題と展望
特集号タイトル 103(2):移動通信システムの発展と展望
特集号タイトル 103(3):量子技術に着想を得た次世代コンピューティング
特集号タイトル 103(4):光・時刻リンク技術による高精度な周波数標準のアプリケーション
特集号タイトル 103(5):様々なハードウェアに適応したAI実装技術
特集号タイトル 103(9):食とICT/防災・減災に向けた災害監視・予測技術
特集号タイトル 103(10):AI時代の持続可能な地方分散社会を目指して
特集号タイトル 103(10):IoE(Internet of Energy)社会のエネルギーシステム
特集号タイトル 103(11):光周波数コムの最新状況と応用展開
特集号タイトル 103(12):社会インフラの自然災害へのレジリエンスに向けた電気・通信技術
特集号タイトル 104(1):産業の新たな変革をけん引するICT
特集号タイトル 104(2):農業とエレクトロニクス
特集号タイトル 104(3):データサイエンスにおけるデータ抽象化によるデータ理解へのアプローチ
特集号タイトル 104(4):コミュニケーションロボットの現状
特集号タイトル 104(4):グローバル科学社会シリーズ-エジプト編-
特集号タイトル 104(5):6Gがひらく2030年の超スマート社会
特集号タイトル 104(6):ICTによる農林畜産業への取組
特集号タイトル 104(6):多様化する大学教育
特集号タイトル 104(7):会長就任にあたって-連携の時代の電子情報通信学会-
特集号タイトル 104(8):コンピュータを用いた学習支援技術-大学教育現場へのICT技術の活用-
特集号タイトル 104(9):グローバル科学社会シリーズ-インドネシア編-
特集号タイトル 104(10):ニューノーマル時代に求められる,ディジタルトランスフォーメーション(DX)
特集号タイトル 104(10):5Gから6Gへの無線通信技術の進化と展望-みんなでつくる6G-
特集号タイトル 104(11):量子機械学習
特集号タイトル 104(12):本格的な周波数共用時代の幕開け
特集号タイトル 105(1):ネットワーク数理の新潮流
特集号タイトル 105(2):システム数理の現状と展望
特集号タイトル 105(3):バイオセンシングデバイスの技術動向
特集号タイトル 105(4):極限環境の計測を支える回路とシステム技術
特集号タイトル 105(5):深層学習は情報・システムの研究をどう変えたか
特集号タイトル 105(6):マイクロ波・ミリ波を用いた生体計測の最新動向
特集号タイトル 105(8):5G/Beyond 5Gを実現する技術-フロントエンドデバイスから仮想化まで-
特集号タイトル 105(9):ドローン活用の今
特集号タイトル 105(11):シリコンフォトニクスを用いた光通信素子の研究開発最新動向
特集号タイトル 105(12):電子スピンの回路とシステムへの応用
特集号タイトル 106(1):画像の高画質変換技術の最新動向
特集号タイトル 106(2):データセンターネットワークの最新動向
特集号タイトル 106(3):電子情報通信技術のもたらす社会・個人への影響
特集号タイトル 106(4):「今,だからこそ!」電子工作のすすめ
特集号タイトル 106(5):非地上系ネットワークの将来
特集号タイトル 106(6):Beyond 5Gを支えるフォトニクス技術とその展望
特集号タイトル 106(8):接近するバーチャルとリアル-メタバース・デジタルツインの現在と未来-
特集号タイトル 106(9):セルフリー通信技術の最新動向
特集号タイトル 106(11):対量子計算機暗号の最新動向
特集号タイトル 106(12):1.そのとき研究の歴史が動いた 2.「共生社会」実現に資する「誰でも参加」の学会・研究会を共につくろう
特集号タイトル 107(1):1.DAO(分散型自律組織)の可能性について 2.通信障害と社会
特集号タイトル 107(2):自動運転を支える情報通信技術の最新動向
特集号タイトル 107(3):1200号記念特集 100年後の情報通信が支える未来予想図
特集号タイトル 107(4):AIチップに向けた不揮発性メモリ技術とその展望